「専門」の検索結果
-
(中島博司氏)「Find!アクティブ・ラーニング」今昔物語
最終的に目指すのは“論理力” 『茨城のAL伝道師』中島校長が読み解くアクティブ・ラーニングの未来とは?
-
地方発 子どもたちはICTとどう向き合っているか~動き始めた公立学校でのICT利活用の一コマ~
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは八頭町立八頭中学校の安岡 裕明先生。プレゼンタイトルは『地方発 子どもたちはICTとどう向き合っているか~動き始めた公立学校でのICT利活用の一コマ~』です。
-
ICTで実現!コンテンツリッチなコミュニケーションで英語力を鍛える
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは千葉商科大学 非常勤講師の石田 早苗先生。プレゼンタイトルは『ICTで実現!コンテンツリッチなコミュニケーションで英語力を鍛える』です。
-
教室に仕事現場を再現する 学校法人三幸学園 福岡リゾート&スポーツ専門学校 渡邊耕太先生・窪田公太郎先生(トレーナー特論)
気まずさ、困難、不平等を乗り越えろ!現場で通用する力を身に付ける専門学校の授業を公開!
-
選択発表型グループ学習 日本医学柔整鍼灸専門学校 住吉泰之先生(専門2年 柔道整復学科)
【その1】試験の先を見据えた授業で、国家試験合格率がアップ!オリジナルの問題を含めた「選択発表型」と、リクエストシートを活用した「問題抽出型」の2種類のグループ学習をご紹介します。
-
問題抽出型グループ学習 日本医学柔整鍼灸専門学校 住吉泰之先生(専門2年 柔道整復学科)
【その2】試験の先を見据えた授業で、国家試験合格率がアップ!オリジナルの問題を含めた「選択発表型」と、リクエストシートを活用した「問題抽出型」の2種類のグループ学習をご紹介します。
-
(中島博司氏)アクティブ・ラーニングを学力向上につなげる『AL指数』と『R80(アールエイティー)』
アクティブ・ラーニング実践のためのヒントになる!?「AL指数」と「R80」とは!?
-
福岡医療秘書福祉専門学校・西川聖子先生(介護過程総論)
ジグソー法も活用。教師が手を放し、学生に任せる授業を展開するために必要な授業準備とは!
-
(松永和也氏)学園をあげて本格導入!現場の声をお届けします。
学校全体でALに取り組む桐蔭学園の、聞いたその日からすぐに実践できるノウハウ大公開!