タグ「数学(算数)」の検索結果
-
生徒を把握し、一段上のグループ授業を 立命館宇治中学校・高等学校 酒井淳平先生(高3・数学)
立命館宇治高等学校・酒井淳平先生(高3・数学)の授業動画を再公開!公式を覚えさせるのではなく、生きる力を育むためのに「チーム」で学ぶ授業実践をお伝えします。
-
【iPad編】今すぐ実践!通常の授業スタイルを活かしたオンラインでの学び
オンライン授業・iPad編!今回は、手描きアプリによる講義&Google Meetを活用したコミュニケーションで、より効果的な授業を行う様子をお届けします!
-
【板書編】今すぐ実践!通常の授業スタイルを活かしたオンラインでの学び
静岡サレジオ中学校・山田先生によるオンライン授業を公開!使う機材はPCのみ!いつもの授業の延長上で、誰でも始められるオンラインでの実践を、ポイントとともにお伝えします!
-
東京都立豊島高等学校・齋藤隆徳先生授業ダイジェスト&インタビュー(高2・数学)
東京都立豊島高等学校・齋藤隆徳先生による、「高2・数学」の授業実践です。
-
先生が喋らないのが理想!? 生徒解説型授業 片山学園高等学校 斎藤奈織子先生(数学)
片山学園高等学校・斎藤奈織子先生の「高2・文系数学」の授業実践です。
-
古河市立大和田小学校・山中健佑先生インタビュー(小4・算数)
この動画から学べること
○算数授業のプログラミング教育の実践
○プログラミング的思考を意識した授業の流れ
小学校:4年生、算数・数学
単元:垂直・平行といろいろな四角形
学校名:茨城県古河市立大和田小学校
先生名:山中健佑- 古河市立大和田小学校・山中健佑先生インタビュー(小4・算数)
-
プログラミングソフトを使って図形の性質や特徴を学ぶ、算数の授業です。ペア、グループで対話をしながらプログラミングを進め、論理的思考力を育みます。
- 算数・数学の教務スキル
- ICT利活用
- 小学校
- 小4
- 数学(算数)
- タブレット
- グループワーク
- 発表形式
-
- 1