プレミアムプラン登録
プレミアムプラン・単品購入について
ログイン
さんID:
よく検索されているキーワード
無料コンテンツ
授業実践報告会オンラインセミナーを公開!今回は、立命館宇治中学校・高等学校の酒井淳平先生と、滋賀県立米原高等学校・堀尾美央先生です!コロナ下での実践や、SDGsを題材にした授業展開についてお伝えします!
妹尾昌俊氏オンラインセミナー公開!学校における働き方改革のポイントを、基礎から実践的な内容まで幅広くお伝えします!
2020年9 月26日開催の出口汪氏オンラインセミナー公開!子どもたちの日本語力を高めるために、塾講師という立場を離れて今、出口氏が取り組む新しい“学育”とは?「カオス」を抜け出し、「明晰」な頭脳を育む指導や、今後出口氏の目指す教育の在り方にも迫ります!
2020年9 月19日開催の小林昭文氏オンラインセミナーを公開!リアルorオンライン問わず、授業改善に悩みを抱える先生方からの質問に、小林氏がズバリ回答していきます!
2020年8月22日開催の西川純氏オンラインセミナーを公開!コロナ禍においてオンライン授業で大事なことは何か、学校教育はどうなっていくのか…?西川先生節全開で、“いま”気になるトピックを語ります!
市川中学校・市川高等学校教育研究部長 笹尾弘之先生へのインタビューをお届けします。 【インタビュー項目】 ・ICTを取り入れるにあたってのエピソード ・小論文の重要性について など
市川中学校・市川高等学校校長 宮崎章先生へのインタビューをお届けします。 【インタビュー項目】 ・校長になられても未だに教えたいと思うのはなぜか ・管理職として心がけていること など
元・東芝代表取締役副社長、現・市川学園理事長/学園長 古賀正一氏へのインタビュー(管理職、若手リーダー向け)をお届けします。
レイ法律事務所・髙橋知典弁護士による「コンプライアンス講座 学校内ハラスメント」。第3回目は、学校内のどういった環境がハラスメントを引き起こしてしまうのか、その要因を6つに分けて解説していきます。
第3回オンライセミナー『(寺裏誠司氏・中島博司氏)オンライン授業<基礎研修編>』に寄せられた質問を、講師の寺裏氏に回答していただきました!当日の内容に加え、より理解深まるQ&Aもぜひご覧ください!
【第3回オンラインセミナー開催!】「オンラインで何ができる?」「効果的な授業の進め方は?」。双方向型オンライン授業実施のポイント・注意点を、体験しながら学び深める大人気セミナーを公開しました!
【テレビ朝日『サンデーステーション』& NHK『首都圏ネットワーク』で紹介された話題のセミナー公開!!】計4日程のべ400名以上が応募した、中島博司氏「R80オンライセミナー」をぜひご覧ください!
レイ法律事務所・髙橋知典弁護士による「コンプライアンス講座 学校内ハラスメント」。第2回目は、ハラスメントと判断される基準やその種類、また実際にハラスメントが生じやすい人間関係を整理していきます。
レイ法律事務所・髙橋知典弁護士による「コンプライアンス講座 学校内ハラスメント」を全3回に渡ってお届けします。本シリーズでは、「学校におけるハラスメントリスクとその防止策、対応について」考えていきます!
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは宮城県総合教育センターの山下 学先生。プレゼンタイトルは『MIYAGI Styleで進める教科指導におけるICT活用』です。
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは玉川大学学術研究所の山田 徹志先生。プレゼンタイトルは『教育の未来を切り開く,子どもの関心を「見える化」』です。
教育先進国として盛んに取り上げられる北欧について、今回はフィンランドの教育を、あのモンテッソーリ教育と比較しながら理解を深めていきます。海外の教育事情、最新事例に興味のある方は必見です!
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは玉川大学工学部の井口 ゆずかさん。プレゼンタイトルは『教職課程で学べること、学べないこと』です。
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは国立仙台高等専門学校の武田 淳先生。プレゼンタイトルは『理工系学生に特化した英文読解教材の開発と反転授業の実践』です。
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは千葉大学国際教養学部の山本 恭輔さん。プレゼンタイトルは『中・高・大10年間の私のストーリー:なくてはならない名脇役「ICT」』です。
ソーシャルサービスを利用してログイン
次回から自動的にログインする
プレミアムプラン
全てのプレミアム動画と動画音声テキストをご覧いただける月額¥980のプランです。
視聴登録
購入した動画のみ、動画の再生と動画音声テキストでご覧いただけます。購入した動画は、マイページの購入履歴にてご確認いただけます。