タグ「アクティブ・ラーニング」の検索結果
-
(小林昭文氏)新しい視点に立つ授業改善のススメ ~モノからイシキへ、イベントから日常へ~
【ワークシート付】小林昭文先生の基本スキル・基本パターンを、校内研修で学べる形式で公開!授業改善に効果的な基本スキル19項目&3つの基本パターンを学び、明日の授業からぜひお役立てください!
-
(石坂康倫氏)これからの教員に必要なもの ~授業改善編~
【初任者・若手教員必見!】授業改善に向けて基礎となる考え方・取り組み例をご紹介します。児童・生徒の主体性を引き出すポイントや具体的な改善方法等、基礎だからこそ振り返り定着させたい大事な視点を学べます。
-
(田中将省氏)明日からできるICT活用授業 ~基礎理解、アプリ紹介、授業実践例~
ICT活用を見直し、明日からの授業を変えていきたい先生必見!ICTを使う意味合いから、授業で使えるアプリ紹介、実践事例を通した工夫やポイント、さらには動画教材作りもまとめて学べます!
-
Find!オンライン講座(小林昭文氏)授業改善・組織開発 第6回「授業者スキルの体系化への挑戦」
小林昭文氏のオンライン講座第6回公開!今回は、授業者が身に着けていくべきスキルの全体像を確認しながら、各段階におけるポイントについて学んでいきます!
-
Find!オンライン講座(小林昭文氏)授業改善・組織開発 第5回「組織的な授業改善への新方式でのチャレンジと成果」
小林昭文氏のオンライン講座第5回公開!今回は、授業改善を組織的な取り組みにしていくためのポイント(方針、工夫)や取り組み事例をご紹介していきます。
-
Find!オンライン講座(小林昭文氏)授業改善・組織開発 第4回「授業改善の新しい発想と提案」
小林昭文氏のオンライン講座第4回公開!「オンライン上でもアクティブに活動させる方法は?」「具体的な声かけはどうすれば?」授業改善をテーマに気になる疑問に回答します!
-
Find!オンライン講座(小林昭文氏)授業改善・組織開発 第2回「小林の高校物理授業の構造を理解する(2)」
小林昭文氏のオンライン講座第2回公開!「組織的な授業改善」をテーマに、今回も参加者とのやり取りを通じて、具体的な授業の話から理論的なつながりまで多岐にわたるテーマを考えていきます。
-
Find!オンライン講座(小林昭文氏)授業改善・組織開発 第1回「小林の高校物理授業の構造を理解する(1)」
【第1回】Find!オンライン講座公開!「組織的な授業改善」をテーマに、授業者としてのスキルアップと、他教員・生徒・保護者も巻き込んだ新しい組織論とリーダシップについて学んでいきます!
-
(酒井淳平先生、堀尾美央先生)授業改善につながる実践報告会
授業実践報告会オンラインセミナーを公開!今回は、立命館宇治中学校・高等学校の酒井淳平先生と、滋賀県立米原高等学校・堀尾美央先生(現・関西大学高等部)です!コロナ下での実践や、SDGsを題材にした授業展開についてお伝えします!
-
(小野和彦氏)英語脳を鍛え、英語嫌いを減らすAL型授業【教材作成、ワーク紹介】Part 6
【Part 6】聖徳学園・小野先生が、“英語脳を鍛え・英語嫌いを減らす”ために取り入れ実践する教材やアクティビティを大公開!児童・生徒自ら考え英語の楽しさを体感してもうらために必要な事とは!(計14動画)
-
(小野和彦氏)英語脳を鍛え、英語嫌いを減らすAL型授業【教材作成、ワーク紹介】Part 5
【Part 5】聖徳学園・小野先生が、“英語脳を鍛え・英語嫌いを減らす”ために取り入れ実践する教材やアクティビティを大公開!児童・生徒自ら考え英語の楽しさを体感してもうらために必要な事とは!(計10動画)
-
(小野和彦氏)英語脳を鍛え、英語嫌いを減らすAL型授業【教材作成、ワーク紹介】Part 4
【Part 4】聖徳学園・小野先生が、“英語脳を鍛え・英語嫌いを減らす”ために取り入れ実践する教材やアクティビティを大公開!児童・生徒自ら考え英語の楽しさを体感してもうらために必要な事とは!(計10動画)
-
(小野和彦氏)英語脳を鍛え、英語嫌いを減らすAL型授業【教材作成、ワーク紹介】Part 3
【Part 3】聖徳学園・小野先生が、“英語脳を鍛え・英語嫌いを減らす”ために取り入れ実践する教材やアクティビティを大公開!児童・生徒自ら考え英語の楽しさを体感してもうらために必要な事とは!(計10動画)
-
(寺裏誠司氏)オンラインでアクティブ・ラーニング実践編
寺裏誠司氏のオンラインセミナーを公開します!前回セミナーよりもさらに実践的なワークを行い、より効果的なオンライン授業のためのノウハウを学んでいきます!
-
(笹尾弘之先生)教育研究部長として取り組むAL・ICTと小論文授業の狙い
市川中学校・市川高等学校教育研究部長 笹尾弘之先生へのインタビューをお届けします。
【インタビュー項目】
・ICTを取り入れるにあたってのエピソード ・小論文の重要性について など -
(小野和彦氏)英語脳を鍛え、英語嫌いを減らすAL型授業【教材作成、ワーク紹介】Part 2
【Part 2】聖徳学園・小野先生が、“英語脳を鍛え・英語嫌いを減らす”ために取り入れ実践する教材やアクティビティを大公開!児童・生徒自ら考え英語の楽しさを体感してもうらために必要な事とは!(計10動画)
-
(小野和彦氏)英語脳を鍛え、英語嫌いを減らすAL型授業【教材作成、ワーク紹介】Part 1
【Part 1】聖徳学園・小野先生が、“英語脳を鍛え・英語嫌いを減らす”ために取り入れ実践する教材やアクティビティを大公開!児童・生徒自ら考え英語の楽しさを体感してもうらために必要な事とは!(計11動画)
-
県内外から200名超が参加!大注目の茨城県立並木中等教育学校・AL公開授業の潜入レポート!
【記事】茨城県つくば市の並木中等教育学校で、アクティブ・ラーニングの公開授業が行われました!全国各地からなんと 200名以上の教育関係者が来訪!AL推進へのポイントをお伝えします!