ウェブで授業見学 Find!アクティブ・ラーナー

当社は東証に上場しています(東証:9564)

タグ「キャリア教育」の検索結果

  • 進路と社会をつなぐSDGs授業

    九州産業大学付属九州高等学校・尾関泰生先生による授業実践(テーマ:進路と社会のつながりを探そう!)をご紹介します。SDGsを座学ではなく、当事者意識を持ち向き合わせる工夫や将来とのつながりを意識させる活動に注目です!

  • 生徒の学びを深めるSDGs活動と進路への接続

    湘南学院高等学校・姉川洋平先生と廣田智司先生による「SDGs」に関する取り組みをインタビューを通してご紹介します。生徒の学びを深める工夫や、その後の進路や受験を意識し設計された活動です。

  • 県立広島大学・吉川ひろみ先生授業ダイジェスト&インタビュー(保健福祉学部)

    この動画から学べること

    ○すでに学んだ知識や技術のアウトプット
    ○将来の具体イメージ
    ○背景の異なる相手とのコミュニケーション

    大学:4年生、保健福祉学部
    単元:チーム医療福祉演習
    学校名:県立広島大学
    先生名:吉川ひろみ

    県立広島大学・吉川ひろみ先生授業ダイジェスト&インタビュー(保健福祉学部)

    それぞれの専門性を活かしながら、チームで提供すべきサービスを計画していくチーム医療福祉演習!学生同士が互いを認め、高め合うためのきっかけをつくる教員側のファシリテート&声掛けについて解説します!

    • 大学
    • キャリア教育
    • その他科目
    • グループワーク
    • 発表形式
  • 徳山大学・岡野啓介先生、菅原浩志先生授業ダイジェスト&インタビュー(経済学部)

    この動画から学べること

    ○循環型人材育成
    ○チームでのもの作り

    大学:1~4年生、教科(なし)
    単元:映像制作実習
    学校名:徳山大学
    先生名:菅原浩志

    徳山大学・岡野啓介先生、菅原浩志先生授業ダイジェスト&インタビュー(経済学部)

    映像制作を通じて、社会で戦う力をつける!チームの仲間との協働、そして、先輩から後輩への指導の中で育つ「循環型人材教育」とは!?他者への教え・コミュニケーションが、さらなる学びを深める鍵!

    • 大学
    • キャリア教育
    • その他科目
    • グループワーク
    • 発表形式
  • 地域活性化プロジェクト~高校生の企業連携キャリア教育~

    プロジェクションマッピングでキャリア教育!? 生徒のやりたい!を実現させた地域と学校の連携事例をご紹介!外部とのつながり方から企画実行に至るまで、具体的な流れ+ポイントも一緒に学んでいただけます!
    静岡県立掛川西高等学校 吉川牧人先生

  • 明石工業高等専門学校・梶村好宏先生授業ダイジェスト&インタビュー

    この動画から学べること

    ○どのようなPBL型授業がコンピテンシーを向上させるのか?
    ○学年学科横断型のPBL授業の全体の流れ

    高専:2~4年生、その他
    単元:Co+work 自律・協働・創造
    学校名:明石工業高等専門学校
    先生名:梶村好宏

    明石工業高等専門学校・梶村好宏先生授業ダイジェスト&インタビュー

    「自律」「協働」「創造」という3つの力を育む明石工業高等専門学校のPBL!3学年(2~4年生)・全学科から無作為に選ばれた8~9人チームで、1年間のプロジェクトを遂行します。

    • 高専
    • キャリア教育
    • グループワーク
    • 発表形式
    • 高専2年
    • 高専3年
    • 高専4年
  • 大成高等学校 ・鳥羽健太郎先生(高3・キャリア教育)

    「夢や目標を実現するために」大切なポイント。自分自身の「未来マップ」を作成することの大切さを伝える授業です。世界的ベストセラー「7つの習慣?」の中から、その方法を学びます。

  • 浜松開誠館中学校・永井靖先生(中3・キャリア教育)

    「自分にはできない…」そんな子ども達のものの見方を、「自分にもできる!」というものの見方に変えていくための授業です。世界的ベストセラー「7つの習慣?」の中から、その方法を学びます。

  • 県立広島大学・松本拓也先生、三苫好治先生、西村和之先生授業ダイジェスト&インタビュー(生命環境学部)

    この動画から学べること

    ○学生に対して授業への興味を喚起させる方法
    ○卒業研究/アクティブ・ラーナー化の重要性を伝える方法
    ○学生自らに「振り返り」&「創意工夫」を促す方法

    大学:1年生、その他
    単元:大学基礎セミナー
    学校名:県立広島大学
    先生名:松本拓也、三苫好治、西村和之

    県立広島大学・松本拓也先生、三苫好治先生、西村和之先生授業ダイジェスト&インタビュー(生命環境学部)

    大学1年次の導入教育で、将来につながる学びの土台を作る! 卒業後に働く自分をイメージすることで、逆算して身に付けるべき知識やスキルを明確にし、濃密な4年間の下地を作るアクティブ・ラーニング型基礎セミナー

    • 大学
    • キャリア教育
    • 発表形式
    • 一般教養
  • アクティブラーナーを育むたてわり班活動(前編)清水弘美先生(小・特活)現・八王子市立浅川小学校/前・八王子市立弐分方小学校

    【前編】学級崩壊、いじめ、保護者からのクレーム……山積する問題の根源「子どもたちの自尊感情の低さ」を『たてわり班活動』で劇的に改善した小学校を取材しました。校長先生、管理職の先生、教師を志す方はぜひご覧ください。

  • アクティブラーナーを育むたてわり班活動(後編)清水弘美先生 (小・特活)現・八王子市立浅川小学校/前・八王子市立弐分方小学校

    【後編】学級崩壊、いじめ、保護者からのクレーム……山積する問題の根源「子どもたちの自尊感情の低さ」を『たてわり班活動』で劇的に改善した小学校を取材しました。校長先生、管理職の先生、教師を志す方はぜひご覧ください。

  • 昭和女子大学・緩利誠先生 後編 (大学・教職課程)

    桐蔭学園・松永先生×教育学者・緩利先生×教員志望の学生10人!後半は、学生考案のAL授業をさらにブラッシュアップしていきます。

  • 昭和女子大学・緩利誠先生 前編 (大学・教職課程)

    桐蔭学園・松永先生×学生たち×教育学者・緩利先生 教員志望の彼女たちのALについての疑問に答えます!

  • (市川力氏・宝槻泰伸氏・本間正人氏)第1回探究サミット

    子どもたちから興味関心を引き出す、リアルなデモ授業!先生のキャラクターを活かしたそれぞれの授業は必見です。予定調和の授業ではない、「探究学習」の本質に迫る1本。

  • 徳山大学・柚洞一央先生授業ダイジェスト&インタビュー(経済学部)

    「雑談」で社会を変える!? 雑談を通して地域の課題を見つけ、解決の方法を探る「地域ゼミ」の活動

  • 徳島大学・内藤直樹先生授業ダイジェスト&インタビュー(総合科学部)

    学ぶことにどんな価値があるのかを知ると、学生は勝手に学ぶ!地域の過疎化と鳥獣被害を食い止めるために、学んだ知識をフル活用して狩猟採集ビジネスを考える「課題発見ゼミナール」を取材しました

  • 徳島大学・長宗雅美先生、川野卓二先生、新原将義先生授業ダイジェスト&インタビュー(医学部)

    この動画から学べること

    ○学生、教員双方向の意見交換を促すファシリテート
    ○単なる技法にとどまらず、さまざまな方向から検討する必要性
    ○模擬患者という一般市民とともに学ぶ

    大学:4年生、教科(その他)
    単元:基本的診療技能実習「医療面接」
    学校名:徳島大学
    先生名:長宗雅美

    徳島大学・長宗雅美先生、川野卓二先生、新原将義先生授業ダイジェスト&インタビュー(医学部)

    医学部4年生の授業を紹介!患者さんに信頼してもらいながら、的確に症状を聞き取っていくためのコミュニケーションを練習します。大学・専門学校の先生はぜひご覧ください。

    • キャリア教育
    • 大学
    • 教師としての心構え
    • 発問・対話力
    • モチベート力
    • 場づくり
    • 発問・意見発表
    • グループワーク
    • リフレクション
    • ゼミ
  • 京都光華女子大学・加藤千恵先生授業ダイジェスト&インタビュー(キャリア形成学部)

    この動画から学べること

    ○動画撮影(プレゼンテーション)当日に至る授業計画:講義→ディスカッション→プレゼン資料作成→発表と評価
    ○模造紙でグループ発表
    ○ピア評価による全発表10チームの順位づけ

    大学:1年生、教科(その他)
    単元:女性と現代社会
    学校名:京都光華女子大学 キャリア形成学部
    先生名:加藤千恵

    京都光華女子大学・加藤千恵先生授業ダイジェスト&インタビュー(キャリア形成学部)

    自分らしい働き方という答えのない問いに、キャリア教育はどう向き合うか。どんな課題にぶつかっても向き合える「考える力」を伸ばす授業です。グループワークも模造紙で全員参加に!

    • キャリア教育
    • 大学
    • 発表形式
    • グループワーク
    • リフレクション
    • 専門分野