タグ「学級経営」の検索結果
-
(福島哲也氏)明日が楽しみになる担任業務
【初任者、若手教員向け】初めて担任になる上で「事前に収集すべき情報」は何か、「成功は難しくても、失敗しない学級経営のポイント」など、大切な心構えや指導(コミュニケーション)方法をご紹介します!
-
(栗本顕氏)いじめ問題を円滑に解決していく方法 - 予防と発生時の対応について -
いじめ問題の予防や対策に悩んでいる先生必見!呼びかけのみ、からもう一歩進んだ予防策や対応方法についてご紹介します。いじめ対応時のフローチャートや、対応説明時の具体的なフレーズ(保護者向け)とは?
-
(山本富士美氏)自分と生徒を守る!生徒に対するハラスメントの基礎知識
「いつの間にか加害者に...?」。先生自身が当たり前と思っていた指導が、実はハラスメントになっていた。。そうしたことが起こらぬよう、自身のタイプを振り返り、日頃からの予防策や対応策を学びます。
-
(平山巧氏)進路指導のあり方 ― 自らの足で進める生徒の育成へ ―
【管理職・ミドルリーダー向け】「進路指導とキャリア教育の違いは?」「体育祭がキャリア形成につながるとは?」。進学実績を抜群に伸ばす西大和学園中学校高等学校の進路指導のポイント、実践例をご紹介します!
-
(石坂康倫氏)これからの教員に必要なもの ~生徒指導編~
【初任者・若手教員向け】生徒指導をする上で、前提となる考え方から具体的な指導について解説します。「褒め方」「叱り方」「自己肯定感を高める接し方」について、それぞれポイントをお伝えしていきます。
-
(竹内慶至氏)インクルーシブな学校のための特別支援教育入門
特別支援教育を個人・学校単位で進める上で土台となる考え方・基礎知識をご紹介します。世界的な潮流や事例を参考に、「何から始めればいいか悩んでいる」「取組についてヒントを得たい」という際にぜひご覧ください。
-
(文公輝氏)在日外国人にかかわる人権教育をすすめるために
在日外国人(生徒)への理解と、人権侵害や人種差別につながる言動について学んでいきます。日々、在日外国人がどのような場面で差別に直面するのか、さらに学校内であればどのようなケースが考えられるか具体的に考えてきます。
-
(山本富士美氏)ジェンダーってナンダー?!多様性とLGBTQについて学ぼう!
「多様性、LGBTQ」をテーマに、校内で注意すべき具体的な言動はもちろん、その背後にある自身のバイアス(物の見方)や考え方についても学び、日々のコミュニケーションや指導改善にお役立ていただけます。
-
(笹尾弘之先生)教育研究部長として取り組むAL・ICTと小論文授業の狙い
市川中学校・市川高等学校教育研究部長 笹尾弘之先生へのインタビューをお届けします。
【インタビュー項目】
・ICTを取り入れるにあたってのエピソード ・小論文の重要性について など -
学級や学校における生活づくりへの参画 八王子市教育委員会学校教育部指導課 佐生秀之指導主事
学校生活において重要な集団活動。日常から行事・イベントまで、学級、学年単位での活動を、より実のある学びにする4つのポイントを公開!人間関係、集団の中での役割を理解させ養う方法をご紹介します!
-
研修用映像シリーズ「特別支援教育 ~子どものニーズに応じた教育の充実のために~」
\特別支援教育を通常学級で!/40人学級の内、2~3人は発達障害を抱えている!?驚きの事実から対応の迫られる現場の先生へ、特別支援教育の第一人者・原田浩司先生による基礎講座をお届けします!
-
若手教員・初任者向け研修用映像(福島哲也先生/追手門学院大手前中高等学校)
若い先生・新任の先生も、これを観ておけば安心! 授業動画再生回数No.1の福島先生が、保護者対応や生徒指導の基本や行事の心構えなど、日々の仕事にすぐに役立つ選りすぐりの5テーマをレクチャーします!
-
目黒区立第十中学校・ジャーナリスト下村健一先生(中1・キャリア教育)
「未来同窓会」で、生徒の夢が交差する!20年後の同窓会にクラス全員でタイムスリップし、近況報告をします。夢が叶った未来の教室で、生徒たちが見た世界とは? あらゆる先生方が取り入れ実践できる授業です。
-
(髙橋知典弁護士)研修用映像シリーズ 精神的苦痛・体罰
行き過ぎた指導を防ぐために……不適切な指導が起きやすい3つの場面と、場面ごとの体罰や不適切な指導の防止策を、学校問題を多く扱う高橋先生と一緒に見ていきます。
-
(髙橋知典弁護士)研修用映像シリーズ いじめ問題
弁護士が教える「いじめ」との正しい向き合い方とは? 学校問題を多く扱う髙橋弁護士が、いじめの防止策といじめが起きてしまった場合の正しい向き合い方をお伝えします。
-
いじめの早期発見と、弁護士が説くいじめ問題への対処法とは
【記事】いじめの早期発見と初動対応について、政府の取り組みや草の根で広がるICTツール、そして実際にいじめ問題を多く扱う弁護士がどのような対応を学校側に望んでいるかをご紹介していきます。
-
(寺裏誠司氏)学びつづけるチームと個人を創る
企業の課題をアクティブ・ラーニングで解決!メンバー全員が主体性を持って考え行動する、学び続けるチームと個人を創る企業研修を覗き見。ホームルームや教職員研修にもご活用いただけます。
-
白おう大学・ジャーナリスト下村健一先生(小6・メディアリテラシー)
ジャーナリストが教えるメディアリテラシー教室。情報を受け取るときに心に留めておきたい「4つのキーワード」に沿って、メディアとの関わり方を、わかりやすく、そして楽しく学びます! あらゆる先生方が取り入れ実践できる授業です。