タグ「理科」の検索結果
-
教科横断型授業:英語×物理 ~“speed”と“velocity”の理解への「加速」~
この動画から学べること
○CLIL(クリル)の取り組み方
○教科横断型授業への取り組み方
○教員同士のやり取りの仕方
○学びに向かう主体性
高校:1年生、英語・外国語
単元:speedとvelocityの意味の違いとaccelerationのニュアンスを物理から学ぼう
学校名:西武学園文理高等学校
先生名:土屋進一・片山哲- 教科横断型授業:英語×物理 ~“speed”と“velocity”の理解への「加速」~
-
英語の授業に物理の先生をゲスト招待!英語を使い、「速さ」「速度」「加速度」の違いを物理の視点から学びます!授業の流れやポイントにも触れていますので、教科横断の参考にぜひご覧ください!
- 高校
- 英語
- 理科
- グループワーク
- クイズ形式
-
ゲームキャラクターでアクティブ・ラーニング?!本来の生物学的な「進化」を学ぶ授業 市川中学校・高等学校 島田亮輔先生(理科)
市川学園市川中学校・島田亮輔先生による、「中3・理科」の授業実践です。
-
生徒たち自身で考える 体験型理科実験 片山学園中学校・高等学校 三箇 裕介(中1・理科)
片山学園中学校・三箇裕介先生による、「中1・理科」の授業実践です。
-
仙台高等専門学校・関戸大先生授業ダイジェスト&インタビュー(理科)
この動画から学べること
○導入でのクイズとボーティングカード
○トピック説明後のグループワーク
○ジグソー法の活用
高専:4年生、理科
単元:化学
学校名:仙台高等専門学校
先生名:関戸大- 仙台高等専門学校・関戸大先生授業ダイジェスト&インタビュー(理科)
-
「わかりやすい!」は当たり前!?今回は、指導力だけでなく、生徒の学びを深める「学びやすい」環境づくりに注目!授業デザインから運営方法、準備の過程まですぐに活用していただけるヒントが満載です!
- 高専
- 理科
- グループワーク
- クイズ形式
-
教科横断型授業:英語×生物 ~つながることのUMAMI~
英語を学ぶでなく、英語“で”学ぶ【英語?生物】の教科横断型授業!「英語で新たな知識を得られた!」「他の知識とのつながり・関連性に気づけた!」そんな興味関心を引き出す授業を、指導案とともに学べます!
-
東京都立科学技術高等学校・森田直之先生授業ダイジェスト&インタビュー(高1・科学技術探究)
この動画から学べること
○探究活動における参考文献の学び方
○探究活動におけるワークショップの活性化の方法
○ワークショップの展開方法
高校:1年、その他
単元:論文ワークショップ
学校名:東京都立科学技術高等学校
先生名:森田直之- 東京都立科学技術高等学校・森田直之先生授業ダイジェスト&インタビュー(高1・科学技術探究)
-
“エレベーターピッチ”でプレゼンテーション力を伸ばす!
どの教科でも使える、グループワークで全員が積極的に参加するようになるシンプルな方法は必見です。
- 高1
- プレゼンテーション
- コミュニケーション
- 高校
- 国語
- 理科
- その他科目
- グループワーク
- 発表形式
-
みんなで学ぶ!楽しく学ぶ!~活用と探究で変わる児童の学び~
「発電機を発明して、ゴールドをGetせよ!」授業をゲーム化したら、子どもたちが本気になった!ゴールとルールを明確にしてミッションクリアを目指すコンテスト型授業で、 創造性と探究力を育む理科授業
-
「あーね」と「ありがとう」 -関わり合いから始まる授業-
【授業プリント付き】『学び合い』を始めようとしている先生は必見!全ての教科で応用できる、『学び合い』授業開きのためのプリント4枚付き。なぜ学ぶのか?どんな大人になりたいのか?『学び合う』意義を3ステップで考えていきます。
-
生徒と一緒に新しい授業をつくる 掛川西高等学校 榊原誠一郎先生(高2 物理)
学びたい!分かりたい!という気持ちを深める物理のグループ授業。一方的な講義では居眠りをしていた生徒にも変化が。板書を減らし手作りプリントを活用する手法は他教科にも応用できます!
-
自分でできた!を見つける学び(小6・理科)
ペットボトルで大地を知る!?みんなの頭脳を合わせて観察・予想・検証・分析する理科
-
アクティブ・ラーニング授業開き~『学び合い』オリエンテーション~
初めてALに取り組む先生必見!テスト前の1時間を使って簡単に取り組めるAL型授業もご紹介!
-
生徒が自ら踏み出すために 島根県立隠岐島前高等学校(高1・生物基礎)
「先生の話、長過ぎ!」そう言われた経験はありますでしょうか。同様のことを言われ、教師の仕事は場づくりであると「生徒の邪魔をしない授業」に行きついた鍋田先生にお話をお伺いしました。
-
生徒が能動的に学ぶ授業 土浦日本大学中等教育学校(物理)
クラス全員が回答者!全ての生徒の理解度や考えを把握できるフリップメソッドとは?
-
東京都立国立高等学校・板山裕先生授業ダイジェスト(高1・生物)
入学後1か月あまりの生徒たちの「学ぶ力」が授業でどんどん引き出されていく様子を、ぜひご覧下さい!
-
AL型授業 セットアップの仕方
全国から年間100人もの教育関係者が視察に訪れる大注目の授業!5年前に大きくスタイルを変えた授業とは?
-
- 1