「数学」の検索結果
-
聖学院高等学校・児浦良裕先生(高2・数学)<先生の思い編>
数学で何より大切なのは「言葉」!?一流企業から教師に転職。一度学んだら忘れられないと生徒が絶賛する授業とは?
-
聖学院高等学校・児浦良裕先生(高2・数学)<理系特進コース編>
数学で何より大切なのは「言葉」!?一流企業から教師に転職。一度学んだら忘れられないと生徒が絶賛する授業とは?
-
チームのチカラで理解をつくる 聖学院高等学校・児浦良裕先生(数学)<文系特進コース編>
数学で何より大切なのは「言葉」!?一流企業から教師に転職。一度学んだら忘れられないと生徒が絶賛する授業とは?
-
聖学院高等学校・児浦良裕先生(高2・数学)<理系レギュラーコース編>
数学で大切なのは「文・式・図」!解き方をチームで説明したり、付箋を使った振り返りでポイントを言語化することで、社会に出たときに役立つ数学的「問題解決力」を伸ばす授業です。
-
仲間を誰一人見捨てない授業 福岡県那珂川町立那珂川北中学校(数学・道徳)
みんなの力で問題を解決する道徳と数学の授業。学力差を克服するかわの先生の数学の『学び合い』は、テスト対策の1時間から始められます。
-
一人も見捨てない力 長野県宮田村立宮田小学校(小2~4・算数)
一斉授業ともグループ学習とも全く異なり、先生は教科内容を一切教えない、3学年を先生一人で教える算数授業。上越教育大学教職大学院の西川純先生の下で学ぶ橋本和幸先生の出張授業にお伺いしました。
-
福島哲也先生(現・追手門学院大手前中高等学校)/撮影校:東大阪市立花園中学校
教えることをやめたら、生徒が変わった。生徒が先生となり、必死で教え続ける授業とは!?
-
(成基コミュニティグループ佐々木喜一氏・山口哲司氏)守・破・離
学習塾でもアクティブ・ラーニング!?生徒が自分たちで作問してしまう驚異の授業づくりとは。