新着順
-
聖徳学園高等学校・小野和彦先生(高2・英語)
この動画から学べること
○1時間の中で、グループ活動、ペア活動、個人活動をいかに効率よく行うか
○生徒同士、傾聴、承認しながら協働作業を行う流れ
高校:2年
単元:コミュニケーション能力を作る!
学校名:聖徳学園高等学校
先生名:小野和彦- 聖徳学園高等学校・小野和彦先生(高2・英語)
-
遊んでいるように見えるのに、書く力、聞く力が伸びてくる英語の授業!生徒の「知的好奇心」を刺激したいという小野先生の授業には、楽しみながら英語脳を鍛えるヒントが満載です。
- 英語
- 高校
- グループワーク
- 発表形式
-
福島哲也先生(現・追手門学院大手前中高等学校)/撮影校:東大阪市立花園中学校
教えることをやめたら、生徒が変わった。生徒が先生となり、必死で教え続ける授業とは!?
-
(古新舜氏)シネマ・アクティブ・ラーニング ベーシック編~学生と教師が共に学びを楽しむ発想法~
映画制作を教育に活かすシネマアクティブラーニング。「鑑賞理解力」「物語発見力」「演技表現力」「制作実現力」の4つの工程を学びながら、子どもたちの未来に活きる社会人基礎力を養います!
-
トキワ松学園中学校・岩谷奈美先生(英語)
自分の頭で考える力がつく! 英語で話すことが楽しくなる! 世界で活躍できる女性を育てる授業!
-
東京都立国立高等学校・板山裕先生授業ダイジェスト(高1・生物)
入学後1か月あまりの生徒たちの「学ぶ力」が授業でどんどん引き出されていく様子を、ぜひご覧下さい!
-
(木下晴弘氏)教育現場に求められる『アクティブ・ラーナー』の育成とは?
なぜ一流の教師に教わっても合格できないのか?子どもの”合格力”を決定する、教材でも授業内容でも教師でもない「あるもの」とは。
-
(中谷彰宏氏)子どもを積極的に巻き込む3つの要素
あの「面接の達人」の著者中谷彰宏氏が語る、吉田松陰とアクティブ・ラーニングの関係とは!?
-
江東区立有明中学校・朝比奈雅人先生(中3・社会)
教室内を自由に立ち歩き、友達同士話をしながら時に爆笑する生徒達。なぜこのような授業が成立するのか!?
-
(親野智可等氏)親の力で子どもを伸ばす家庭内アクティブ・ラーニング
5年連続でメルマガ大賞の「教育・研究」部門第1位を受賞した親野先生が語る!学校の勉強が苦手な子も夢中になる「芋づる式勉強法」。ご家庭でできる声掛けや、ノート作りもご紹介します。
-
三浦学苑高等学校・野櫻慎二先生(生徒座談会)
ALが大学進学後どう役に立つのか?学習院・青学・横浜市立・慶應に合格した卒業生と野櫻先生が本音を語り合う!
-
テレビも注目!5年後の学校現場を先取りする最新の授業映像と教育情報ならFind!アクティブラーナー!
【記事】先生だけでなく保護者も必見!5年後の教育現場を先取りする最先端の授業実践動画や、子育てに役立つスキル・教育情報をワンストップで収集できます!オススメコンテンツや使い方をご紹介!
-
三浦学苑高等学校・野櫻慎二先生(現代社会)
特進コース第1期生たちが早慶上理、横浜国大、横浜市大、GMARCHのすべてに合格。責任者・野櫻先生の授業!
-
(渋谷文武氏)渋谷文武+Lecture! 先生のお悩み相談編
内気な生徒同士で「話し合い」!?あなたならどうしますか?
プロ講師養成の第一人者、渋谷文武氏が「ワークが盛り上がらない」「生徒から質問が出てこない」そんなお悩みをズバット解決します!
-
(渋谷文武氏)渋谷文武+Lecture! ディスカッションに上手く入れない生徒への対応編
「ディスカッションに入れない生徒、どうすればいい?」プロ講師養成の第一人者、渋谷文武氏がそんなお悩みを解決!ディスカッションに入れない3つの理由について解説、対応のポイントをお伝えします。
-
(中島博司氏)ALを学力向上につなげる「AL指数」と「R80(アールエイティ)」
明日の授業からすぐに使える!アクティブ・ラーニング型授業をセカンドステージに引き上げるプリントもダウンロードできます。
-
AL型授業 セットアップの仕方
全国から年間100人もの教育関係者が視察に訪れる大注目の授業!5年前に大きくスタイルを変えた授業とは?
-
(松永和也氏)学園をあげて本格導入!現場の声をお届けします。
学校全体でALに取り組む桐蔭学園の、聞いたその日からすぐに実践できるノウハウ大公開!
-
(坪谷ニュウエル郁子氏)世界の先端教育から見るALの未来
世界146カ国、4000の学校で導入されている国際バカロレアとアクティブ・ラーニングの関係について。