タグ「ICT利活用」の検索結果
-
【学生・生徒向け グランドルール編】「今スグできる」教育機関専用オンライン授業導入・実践マニュアル
大好評のオンライン授業マニュアル第3弾!今回は、授業実施時に学生・生徒に共有しておきたいグランドルールについて、「受講時」「グループワーク時」「チャット活用時」それぞれの場面を想定し確認していきます。
-
【教員の留意ポイントと授業設計編】「今スグできる」教育機関専用オンライン授業導入・実践マニュアル
オンライン授業マニュアル第2弾!「オンライン授業のポイントって?」「授業ってどう組み立てればいい?」。今回は、実際に授業を行う際の留意点やコミュニケーションのコツ、授業設計についてお伝えしていきます!
-
【導入編】「今スグできる」教育機関専用オンライン授業導入・実践マニュアル
新型コロナ感染症による休校緊急支援企画!オンラインツールで遠隔授業を始めたい先生向けに、授業実施のポイントやツールの選定・導入方法などを詳しく学べるコンテンツを公開しました!ぜひ授業準備の参考に!
-
驚異の平均点偏差値70.8を達成したICT利活用のヒミツとは!?並木中等AL授業公開レポート第1弾!
【記事】並木中等AL公開授業の第1弾配信!“実力をつける“ICT利活用のポイントを、授業の流れから使用ツール(アプリ)まで大公開!ただICT機器を使うだけの実践から、次のステップに進むために大事なこととは?
-
ICT×アクティブラーニング 静岡県立掛川西高等学校 吉川牧人先生
動画をみせるorパワポしか使ったことない…。ICT活用でお悩みの先生へ。今回は、次の一手にオススメな、授業支援ツールを用いた協働学習をご紹介します!ツールの特徴、授業への組み込み方を学べます!
-
災害が起きた時に役立つロボットの動きを考えよう 授業ダイジェスト
プログラミングで災害救助をシミュレーション!実際に起こり得るケースを想定し、ロボット教材をプログラミングで動かします!試行錯誤しながら、論理的思考力や周囲との協力の仕方が身に付く授業実践を公開!
-
古河市立大和田小学校・山中健佑先生 授業ダイジェスト&インタビュー(小4・算数)
この動画から学べること
○算数授業のプログラミング教育の実践
○プログラミング的思考を意識した授業の流れ
小学校:4年生、算数・数学
単元:垂直・平行といろいろな四角形
学校名:茨城県古河市立大和田小学校
先生名:山中健佑- 古河市立大和田小学校・山中健佑先生 授業ダイジェスト&インタビュー(小4・算数)
-
プログラミングソフトを使って図形の性質や特徴を学ぶ、算数の授業です。ペア、グループで対話をしながらプログラミングを進め、論理的思考力を育みます。
- 算数・数学の教務スキル
- ICT利活用
- 小学校
- 小4
- タブレット
- グループワーク
- 発表形式
- 数学・算数
-
古河市立大和田小学校・仲見川先生 授業ダイジェスト&インタビュー(小6・総合的な学習)
この動画から学べること
○プログラミング教育の導入の仕方
○論理的な思考を育成する手段
○表現力の育成
小学校:6年生、総合
単元:出発!大和田レスキュー隊
学校名:古河市立大和田小学校
先生名:仲見川康隆- 古河市立大和田小学校・仲見川先生 授業ダイジェスト&インタビュー(小6・総合的な学習)
-
【年間授業計画付き】小学校でのロボティック教材を使ったプログラミング授業です!様々な教科の中で学んだことを活かして、災害が起きたときに役立つロボットの動きを考えていきます。
- ICT利活用
- 小学校
- その他科目
- タブレット
- グループワーク
- 小6
-
日本史・世界史・美術の資料集として使える!Googleアプリ「Arts&Culture」で、授業をより手軽に奥深く!
【記事】世界中の1000を超える美術館・資料館の展示や情報に、簡単操作でアクセスできる無料サービス「Arts&Culture」をご紹介します。より視覚的な学びが、生徒の関心を引き出します!
-
生徒からプログラミングを学びたいと言われた時に伝えたい無料学習サービス5選
【記事】プログラミング教育の必修化を受け、すでに興味を持っている児童・生徒は多いのではないでしょうか。そんな子どもたちにも自信をもっておすすめできる、無料学習サービスを5つご紹介します。
-
フェイクニュースってなに?児童・生徒をうそ情報から守る5つの対処法
【記事】昨今、ニュース等で話題になっているフェイクニュース。頻繁にインターネットを利用する中、児童・生徒をうそ情報から守るために行える、具体的な5つの対処法をご紹介していきます。
-
(住ノ江修氏)「教材が簡単に作成できる『Keynote中級』1日目」
生徒・児童があっと驚く教材が簡単に作れます!iPadのアプリ「keynote」をグラフが変化するアニメーションや、動く図形を組み込んだ授業で使える教材の作り方を、実際の画面を見ながら動画で丁寧に説明します
-
(住ノ江修氏)「教材が簡単に作成できる『Keynote中級』2日目」
生徒・児童があっと驚く教材が簡単に作れます!iPadのアプリ「keynote」をグラフが変化するアニメーションや、動く図形を組み込んだ授業で使える教材の作り方を、実際の画面を見ながら動画で丁寧に説明します
-
(伊能美和子氏)反転学習&高大接続のためのgacco版アクティブラーニング
ドコモgaccoの伊能社長が、無料で学べるオンライン大学「gacco?」を使った田園調布高校での反転授業と、教員のピア・ラーニングを支えるオンライングループワークのシステム「gaccatz?(ガッカツ)」をご紹介します
-
(落合陽一氏)インターネット時代のラボ教育
5年教育を受けると4年損する!?「現代の魔法使い」落合陽一氏が語った、これからの人間に必要な教育とは。
-
(榊原正幸氏)ITリテラシーで未来を知る
公立小学校、中学校でITリテラシーやキャリア教育の出張授業を実施するAmazon榊原正幸氏が、IT教育の新しい常識を解説します。
-
(住ノ江修氏)こんな使い方が出来る!?iPad4つの活用術
既に授業でiPadを使っている先生はもちろん、「難しそうだから…」と悩んでいる先生方、必見です!
-
(田原真人氏・古新舜氏)オンラインコミュニティによる学び
Web会議システム「Zoom」を使い、海外から講演。On-lineコミュニティの魅力と可能性とは。