「中学校」の検索結果
-
郷地倫秀先生(高2・数学)<高校入学者クラス編> 現・大阪星光学院中学校・高等学校/前・関西大倉高等学校
【その3】幸せな人生を歩むための数学!「生徒が主役」という郷地先生の、演習授業の流れをクラスの属性ごとに紹介します。先生自身も生徒の成長にドキドキするようなAL授業!
-
全員参加の楽しい授業 開星中学・高等学校 松浦亮先生(中3 社会)
楽しいからこそ学びが深まる!全員参加の授業はクラスの規律から。日々の授業と部活、社会に出た後の人間関係はリンクしているという松浦先生の言葉は授業以外のチーム作りにもつながります。
-
みんなのためにひらかれた授業 亘理町立逢隈中学校 岡崎正則先生(中2 英語)
この動画から学べること
○自分の力に限界を感じている時の生徒の意欲の引き出し方
○単元のまとめ方や文法事項の継続的な学び方
○「やってみたらうまくいく」安心感と、「これでいいんだ。やってみようかな」という決心
中学校:2年、英語・外国語
単元:New Horizon Unit4
学校名:亘理町立逢隈中学校
先生名:岡崎正則- みんなのためにひらかれた授業 亘理町立逢隈中学校 岡崎正則先生(中2 英語)
-
【その1】 生徒も楽しく、先生も楽しく、成績が上がる!習った英語でひたすら自己紹介し合う授業です。
- 英語
- 中学校
- 教師としての心構え
- モチベート力
- 場づくり
- 『学び合い』
- 発問・意見発表
- 中2
-
失敗の先に見つけたもの 逢隈中学校 岡崎正則先生(中2 英語)
この動画から学べること
○自分の力に限界を感じている時の生徒の意欲の引き出し方
○単元のまとめ方や文法事項の継続的な学び方
○「やってみたらうまくいく」安心感と、「これでいいんだ。やってみようかな」という決心
中学校:2年、英語・外国語
単元:New Horizon Unit4
学校名:亘理町立逢隈中学校
先生名:岡崎正則- 失敗の先に見つけたもの 逢隈中学校 岡崎正則先生(中2 英語)
-
【その2】 生徒も楽しく、先生も楽しく、成績が上がる!習った英語でひたすら自己紹介し合う授業です。
- 英語
- 中学校
- 教師としての心構え
- モチベート力
- 場づくり
- 中学生向け
- 『学び合い』
- 発問・意見発表
-
亘理町立逢隈中学校・岡崎正則先生(中2・英語)その1
生徒も楽しく、先生も楽しく、成績が上がる!「絶対にできる」と生徒を信じて任せ、まとめプリントも生徒たちが自分でつくる英語授業。
-
明光学園中学校・前川修一先生(中3・公民)その1
社会科の先生はもちろん、他教科でも実践できる紙芝居プレゼンテーションをご紹介!"求人広告"を活用しながら、たった30字で意見をまとめ、生徒の思考を深堀りします。
-
明光学園中学校・前川修一先生(中3・公民)その2
社会科の先生はもちろん、他教科でも実践できる紙芝居プレゼンテーションをご紹介!"求人広告"を活用しながら、たった30字で意見をまとめ、生徒の思考を深堀りします。
-
学級活動(2)「冬に風邪をひかない為に」八王子市立弐分方小学校(小6・学級活動)
風邪をひかないために、どうする?下級生や学校のために、自分の体調管理について考える授業。子どもたちが「あ、これ学びたい」と思えるきっかけ作りや、具体的な行動目標の立て方をご紹介。
-
文教大学付属中学校・浅沼恭子先生(中2・国語)
まるでクイズ番組!?まるでコント!?全員参加のエンターテイメント国語授業
-
教える立場になって気づくこと
生徒が前に立って教師の代わりに説明する高校英語!
-
(浅井正美氏)中学校英語の指導法と指導実践
英語を教科として学び始める中学生への指導について、まず英語と日本語の違いを理解する4つのポイントを解説します。音、語順、文字、文字と音との関係性を整理し、実践へ活かしていきます!
-
教え過ぎない部活指導
アクティブラーニングを部活の指導に取り入れた実践例をご紹介。全国大会出場へ導いた目標設定とリフレクション、部内での交流、「自分でこれをするんだ」という意欲の育て方を解説します。
-
(榊原正幸氏)ITリテラシーで未来を知る
公立小学校、中学校でITリテラシーやキャリア教育の出張授業を実施するAmazon榊原正幸氏が、IT教育の新しい常識を解説します。
-
説得から納得する授業 桐蔭学園中学校・松永和也先生(中2・国語)
あの桐蔭学園の国語授業動画を公開!ディベートよりも深い読解力と思考力が身につく『コラボベート』とは?!50分の授業の構成から進め方まで、松永先生が詳しく解説します。
-
ワクワクさせる”美術”の作法 聖徳学園中学校 石田恒平先生(中1・美術)
iPad×美術=ワクワクが止まらない!中1生がここまでできる、美術授業でのアニメーション制作の実践とは?
-
アクティブ・ラーニング授業開き~『学び合い』オリエンテーション~
初めてALに取り組む先生必見!テスト前の1時間を使って簡単に取り組めるAL型授業もご紹介!
-
(石井清猛氏)映像翻訳のプロによる英語字幕制作ワークショップ
学校・教育委員会から出張授業の依頼が続々!英語が好きになる映画を使ったワークショプ
-
(渋谷文武氏)一瞬で生徒の心をつかむ、学習効果の高いエンターテイメント型アクティブラーニング
「楽しくてあっという間!」と生徒に言われるようになる、プロ講師による学習理論とエンターテイメントを融合したエンターテイメント型アクティブラーニングの手法をご紹介!