「中学校」の検索結果
-
昭和女子大学・緩利誠先生 前編 (大学・教職課程)
桐蔭学園・松永先生×学生たち×教育学者・緩利先生 教員志望の彼女たちのALについての疑問に答えます!
-
学習者中心主義に基づく、教育の展開とICT活用
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは武蔵野大学教育学部の荒木 貴之先生(現・ドルトン東京学園 中等部・高等部 校長)。プレゼンタイトルは『学習者中心主義に基づく、教育の展開とICT活用』(前編)です。
-
やる気を出す教室2016冬 やる気って何だろう?
あの“渋渋”河口先生の「やる気を出す国語教室」を公開!中1~高2生が「やる気の3つのヒミツ」を学びます
-
自ら学びたくなる仕掛けづくり(中1・英語)
タブレットを活用することで、授業中の添削の時間を大幅削減。生徒の学習効果まで高めるICT活用事例は全教科で応用可能。ICTを使いたい先生はぜひご覧ください。
-
多様性を認め合う授業 上越市立安塚中学校 木花一則先生(中3 英語)
聞く、話す、読む、書く、の4技能を1時間で網羅!タブレットを使いながら、自分たちで学び進める英語授業
-
(村上憲郎氏)グローバル時代を生き抜く21世紀に必要な人材とは?
教育はすべて英語でやるべき!?元Google Japan代表の村上憲郎氏が語る、産業界から見た教育への期待とは?
-
(杉山知之氏)デジタルハリウッド大学におけるアクティブラーニング
「スターウォーズ」に「シン・ゴジラ」、多くの大ヒット作品を支えるデジハリ卒業生が、一体どんな教育を受けてきたのか。ただのFラン校?いいえ、そこには世界に通じる教育があるのです。
-
(森本康彦氏)eポートフォリオ/学習記録データを活用したアクティブ・ラーニングと学習評価
生徒を評価するとき、一番大切なことは何でしょう? 学習評価の基本的考え方とその方法をお伝えします
-
(出口保行氏)犯罪心理学って何?アクティブラーニングで答えがわかる!!
講義形式なのに頭の中がアクティブになる! 4年連続でベストティーチャーに選ばれ、年間テレビ出演本数は300件の出口先生の教育関係者300人が惹きつけられた模擬授業を公開します
-
(高橋正尚氏)学校経営とアクティブ・ラーニング
1000人の前でスピーチ!中学3年生の約85%が英検準2級を取得!公立中高一貫校が取り組む「EGG全体計画」を、国語と英語の授業映像を交え解説します。学校管理職の方は必見です。
-
(宮本乙女氏)子どもの力を活かしてダンスの動きやイメージを引き出す
子どもの発想を問いかけて引き出す!ウォームアップからグループワークまで、探究型のダンス授業を公開します。既成作品のコピーではなく、授業にオリジナリティを生み出すヒントが満載です。
-
教職を目指す大学生に必要な能力 ~社会人の方々との関わりがもたらす価値~
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科4年の濱崎 裕佳里さん。プレゼンタイトルは『教職を目指す大学生に必要な能力 ~社会人の方々との関わりがもたらす価値~』です。
-
アクティブ・ラーナーを育む部活動
監督は芸能マネージャー!? 男子はインターハイ8年連続出場、女子は12年連続出場(掲載当時)の強豪テニス部の強さの秘密、練習とミーティングを公開します。部活動顧問の先生は必見です!
-
iPadを活用した特別支援教育の授業実践について
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは東京都立石神井特別支援学校の海老沢 穣先生。プレゼンタイトルは『iPadを活用した特別支援教育の授業実践について』です。
-
(對比地覚氏)新時代に生きるアクティブラーナー
子どもたちは、未来の同僚!東京大学教育学部附属中等教育学校の對比地氏が、未来志向の教育法やALでつまずくポイント、その乗り越え方を解説します。後半では『学び合い』も体験。
-
地方発 子どもたちはICTとどう向き合っているか~動き始めた公立学校でのICT利活用の一コマ~
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは八頭町立八頭中学校の安岡 裕明先生。プレゼンタイトルは『地方発 子どもたちはICTとどう向き合っているか~動き始めた公立学校でのICT利活用の一コマ~』です。
-
より学びが定着する演習授業 郷地倫秀先生(高2 数学)<内部進学上位クラス編> 現 大阪星光学院中学校・高等学校/撮影校 関西大倉高等学校
【その1】幸せな人生を歩むための数学!「生徒が主役」という郷地先生の、演習授業の流れをクラスの属性ごとに紹介します。先生自身も生徒の成長にドキドキするようなAL授業!
-
郷地倫秀先生(高2・数学)<内部進学一般クラス編> 現・大阪星光学院中学校・高等学校/前・関西大倉高等学校
【その2】幸せな人生を歩むための数学!「生徒が主役」という郷地先生の、演習授業の流れをクラスの属性ごとに紹介します。先生自身も生徒の成長にドキドキするようなAL授業!