タグ「リフレクション」の検索結果
- 
  
    249名の申し込みが殺到した弊社主催の「オンラインセミナー」レポートをお届けします!【記事】実地の研修や勉強会が自粛される中、より学びたい先生や教育関係者が学べる「オンラインセミナー」を開催!リアルでもオンラインでも使えて、論理力向上に抜群の効果を発揮する「R80」をご紹介します! 
- 
  
    就職希望の生徒が多い学校でのアクティブ・ラーニング型授業セカンド~神とつくる授業~茨城県立結城第一高等学校 棚谷克彦先生(日本史)この動画から学べること ○黒板のレイアウトの工夫 
 ○モジュール学習とシーンの組み立て方(シークエンス)
 ○リーダー(神)と教師のコミュニケーションの進め方
 ○全員が小テストを100点にするグループワーク
 
 高校:3年生、社会
 単元:第一学習社高等学校改訂版日本史A 第3章現代の日本と世界 第1節日本の再出発②日本が生まれ変わる
 学校名:茨城県立結城第一高等学校
 先生名:棚谷克彦- 就職希望の生徒が多い学校でのアクティブ・ラーニング型授業セカンド~神とつくる授業~茨城県立結城第一高等学校 棚谷克彦先生(日本史)
- 
        就職希望者の多い学校で、アクティブ・ラーニングをするのは難しい?今回は、そんな通説を物ともせず、勉強が苦手な生徒たちが様変わりし成長する茨城県立結城第一高等学校 棚谷克彦先生の授業をご紹介します! - グループワーク
- リフレクション
- 社会・地歴公民
- 高3
- ノーカット版
 
 
- 
  
    小2からのアクティブ・ラーニングことはじめ小学2年生、初めての『学び合い』で子どもたちの信用を得るには?『学び合い』授業開きについて解説いただきました。周りにアクティブ・ラーニングの授業を実践する先生がいない中で『学び合い』を始めたい先生は必見です。 
- 
  
    昭和女子大学・緩利誠先生 後編 (大学・教職課程)桐蔭学園・松永先生×教育学者・緩利先生×教員志望の学生10人!後半は、学生考案のAL授業をさらにブラッシュアップしていきます。 
- 
  
    昭和女子大学・緩利誠先生 前編 (大学・教職課程)桐蔭学園・松永先生×学生たち×教育学者・緩利先生 教員志望の彼女たちのALについての疑問に答えます! 
 
- 
  
    木更津工業高等専門学校・鈴木道治先生(高専1年・数学)「高専」におけるアクティブ・ラーニングの実践。授業がわからない学生の本音と先生の「覚悟」の秘密。 
 
- 
  
    高知県四万十町立昭和小学校・國友通弘先生授業ダイジェスト&インタビュー(算数)この動画から学べること ○全校児童による『学び合い』 
 
 小学校:その他、算数・数学
 単元:各学年で異なる
 学校名:四万十町立昭和小学校
 先生名:國友通弘- 高知県四万十町立昭和小学校・國友通弘先生授業ダイジェスト&インタビュー(算数)
- 
        全校児童参加の算数授業なんて、想像できますか?本動画では、それを実現するためのポイントを丁寧に説明します。「ALは難しい」とお考えの先生にこそご覧いただきたい動画です。 
 - 小学校
- 『学び合い』
- グループワーク
- リフレクション
- 数学・算数
 
 
- 
  
    複式学級だからできる教科書を使ったアクティブラーニングこの動画から学べること ○複式学級における『学び合い』 
 
 小学校:3年、4年、国語
 単元:たから島のぼうけん、文と文をつなぐ言葉
 学校名:四万十町立昭和小学校
 先生名:國友通弘- 複式学級だからできる教科書を使ったアクティブラーニング
- 
        2学年一緒に、教科書を使って学ぶアクティブ・ラーニングの国語授業。 - 小学校
- 国語
- 『学び合い』
- グループワーク
- リフレクション
- 小3
- 小4
 
 
- 
  
    相手の立場を理解し受け止めるには?「ピースフルスクールプログラム」武雄市立武内小学校 千々岩宏幸先生(小6 道徳)教育先進都市・佐賀県武雄市の道徳授業は演劇を取り入れる!?オランダの最先端教育についてお話をお伺いしました。 
- 
  
    感情の伝え方「ピースフルスクールプログラム」武雄市立武内小学校 鶴田和佳子先生(小2 道徳)教育先進都市・佐賀県武雄市の小学生たちが学ぶ、オランダ式「人の気持ちを考える教育」とは? 
- 
  
    徳山大学・柚洞一央先生授業ダイジェスト&インタビュー(経済学部)「雑談」で社会を変える!? 雑談を通して地域の課題を見つけ、解決の方法を探る「地域ゼミ」の活動 
- 
  
    徳島大学・長宗雅美先生、川野卓二先生、新原将義先生授業ダイジェスト&インタビュー(医学部)この動画から学べること ○学生、教員双方向の意見交換を促すファシリテート 
 ○単なる技法にとどまらず、さまざまな方向から検討する必要性
 ○模擬患者という一般市民とともに学ぶ
 
 大学:4年生、教科(その他)
 単元:基本的診療技能実習「医療面接」
 学校名:徳島大学
 先生名:長宗雅美- 徳島大学・長宗雅美先生、川野卓二先生、新原将義先生授業ダイジェスト&インタビュー(医学部)
- 
        医学部4年生の授業を紹介!患者さんに信頼してもらいながら、的確に症状を聞き取っていくためのコミュニケーションを練習します。大学・専門学校の先生はぜひご覧ください。 - キャリア教育
- 大学
- 教師としての心構え
- 発問・対話力
- モチベート力
- 場づくり
- 発問・意見発表
- グループワーク
- リフレクション
- ゼミ
 
 
- 
  
    京都光華女子大学・加藤千恵先生授業ダイジェスト&インタビュー(キャリア形成学部)この動画から学べること ○動画撮影(プレゼンテーション)当日に至る授業計画:講義→ディスカッション→プレゼン資料作成→発表と評価 
 ○模造紙でグループ発表
 ○ピア評価による全発表10チームの順位づけ
 
 大学:1年生、教科(その他)
 単元:女性と現代社会
 学校名:京都光華女子大学 キャリア形成学部
 先生名:加藤千恵- 京都光華女子大学・加藤千恵先生授業ダイジェスト&インタビュー(キャリア形成学部)
- 
        自分らしい働き方という答えのない問いに、キャリア教育はどう向き合うか。どんな課題にぶつかっても向き合える「考える力」を伸ばす授業です。グループワークも模造紙で全員参加に! - キャリア教育
- 大学
- 発表形式
- グループワーク
- リフレクション
- 専門分野
 
 
- 
  
    アクティブ・ラーナーを育む部活動監督は芸能マネージャー!? 男子はインターハイ8年連続出場、女子は12年連続出場(掲載当時)の強豪テニス部の強さの秘密、練習とミーティングを公開します。部活動顧問の先生は必見です! 
- 
  
    アクティブ・ラーニング春夏秋冬 秋篇 三浦学苑高等学校 佐々木綱衛先生(高1 現代文)日本初!ALドキュメンタリー 秋篇 高1生がアクティブ・ラーナーに育っていく姿を、1年間定点観測しています 
- 
  
    より学びが定着する演習授業 郷地倫秀先生(高2 数学)<内部進学上位クラス編> 現 大阪星光学院中学校・高等学校/撮影校 関西大倉高等学校【その1】幸せな人生を歩むための数学!「生徒が主役」という郷地先生の、演習授業の流れをクラスの属性ごとに紹介します。先生自身も生徒の成長にドキドキするようなAL授業! 
- 
  
    郷地倫秀先生(高2・数学)<内部進学一般クラス編> 現・大阪星光学院中学校・高等学校/前・関西大倉高等学校【その2】幸せな人生を歩むための数学!「生徒が主役」という郷地先生の、演習授業の流れをクラスの属性ごとに紹介します。先生自身も生徒の成長にドキドキするようなAL授業! 
- 
  
    郷地倫秀先生(高2・数学)<高校入学者クラス編> 現・大阪星光学院中学校・高等学校/前・関西大倉高等学校【その3】幸せな人生を歩むための数学!「生徒が主役」という郷地先生の、演習授業の流れをクラスの属性ごとに紹介します。先生自身も生徒の成長にドキドキするようなAL授業! 



 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                