「英語」の検索結果
-
アクティブティーチャーの挑戦 第七回(月刊高校教育10月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『教員研修』
菊華高等学校(愛知県名古屋市)
吉田浩二先生 -
学校にICTを広める秘訣は「議事録共有」にあった!|五木田 洋平(HILLOCK初等部)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜
教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]。今週のゲストはHILLOCK初等部の五木田洋平先生です。
-
【震災から10年】そのとき何をしていた?震災で人生が大きく変わった2人の教員の回顧録|夏休みスペシャル座談会 2021|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜[夏休みSP]
教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]。今週は夏休み特別企画としまして、『いま震災を振り返って』をテーマに座談会形式でお届けします。
-
五木田 洋平 先生(開智望小学校):iTeachersTV 〜教育ICTの実践者たち〜
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは開智望小学校の五木田洋平先生です。プレゼンタイトルは『GIGAスクール構想時代の学びに必要な考え方』。
-
教科横断型授業:英語×数学 ~"set"で深める集合・部分集合~
この動画から学べること
○教科横断型授業への取り組み方
○教科で学んだ知識事項の深め方・広げ方
○教員同士のやり取りの仕方
○学びに向かう主体性
高校:1年生、英語・外国語
単元:数学の集合から英単語setを深掘りする
学校名:西武学園文理高等学校
先生名:土屋進一・杼原大貴- 教科横断型授業:英語×数学 ~"set"で深める集合・部分集合~
-
「数学の記号」と「言語(英語)」。一見、関係のなさそうな2つの事柄を、教科横断型の指導でより深い学びにつなげます。知的好奇心も刺激し生徒の主体性を育む実践をご覧ください!
- 高校
- 英語
- 数学(算数)
-
教科横断型授業:英語×物理 ~“speed”と“velocity”の理解への「加速」~
この動画から学べること
○CLIL(クリル)の取り組み方
○教科横断型授業への取り組み方
○教員同士のやり取りの仕方
○学びに向かう主体性
高校:1年生、英語・外国語
単元:speedとvelocityの意味の違いとaccelerationのニュアンスを物理から学ぼう
学校名:西武学園文理高等学校
先生名:土屋進一・片山哲- 教科横断型授業:英語×物理 ~“speed”と“velocity”の理解への「加速」~
-
英語の授業に物理の先生をゲスト招待!英語を使い、「速さ」「速度」「加速度」の違いを物理の視点から学びます!授業の流れやポイントにも触れていますので、教科横断の参考にぜひご覧ください!
- 高校
- 英語
- 理科
- グループワーク
- クイズ形式
-
川島 大和 先生(森村学園初等部):iTeachersTV 〜教育ICTの実践者たち〜
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは森村学園初等部の川島大和先生です。プレゼンタイトルは『社会科×プログラミング 防災をゲームアプリに!』。
-
岩本 紅葉 先生(新宿区立富久小学校):iTeachersTV 〜教育ICTの実践者たち〜
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは新宿区立富久小学校の岩本 紅葉先生です。プレゼンタイトルは『ICTで子供の創造性を高める』です。
-
アクティブティーチャーの挑戦 第一回(月刊高校教育4月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFindアクティブラーナーの連載がスタート!
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『教科横断型授業』
西武学園文理高等学校
土屋 進一 -
(酒井淳平先生、堀尾美央先生)授業改善につながる実践報告会
授業実践報告会オンラインセミナーを公開!今回は、立命館宇治中学校・高等学校の酒井淳平先生と、滋賀県立米原高等学校・堀尾美央先生(現・関西大学高等部)です!コロナ下での実践や、SDGsを題材にした授業展開についてお伝えします!
-
和田 一将 先生(東京成徳大学中学・高等学校):iTeachersTV 〜教育ICTの実践者たち〜
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは東京成徳大学中学・高等学校の和田 一将先生です。プレゼンタイトルは『私たちは今、何のために学ぶのか』です。
-
第 1 回大学入学者に係る大学入学共通テストについて
令和3年1月 16 日、17 日に「大学入学者に係る大学入学共通テスト」を受験された藤牧朗先生より、受験レポートをご寄稿いただきました!
-
【2021 新春SP】新春特別企画 3ミニッツ祭り:iTeachersTV 〜教育ICTの実践者たち〜
iTeachers TV 2021 新春スペシャル。今回は新春特別企画としまして、これまでゲスト出演いただいた先生・学生を講師にお招きして「3ミニッツ祭り」をお届けします。テーマは「Entertain with ICT!」です。
-
(小野和彦氏)英語脳を鍛え、英語嫌いを減らすAL型授業【教材作成、ワーク紹介】Part 6
【Part 6】聖徳学園・小野先生が、“英語脳を鍛え・英語嫌いを減らす”ために取り入れ実践する教材やアクティビティを大公開!児童・生徒自ら考え英語の楽しさを体感してもうらために必要な事とは!(計14動画)
-
菅原 唯 先生(千葉県立市川工業高等学校):iTeachersTV 〜教育ICTの実践者たち〜
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは千葉県立市川工業高等学校の菅原 唯先生。プレゼンタイトルは『つながり × 0→1のICT授業』です。
-
(小野和彦氏)英語脳を鍛え、英語嫌いを減らすAL型授業【教材作成、ワーク紹介】Part 5
【Part 5】聖徳学園・小野先生が、“英語脳を鍛え・英語嫌いを減らす”ために取り入れ実践する教材やアクティビティを大公開!児童・生徒自ら考え英語の楽しさを体感してもうらために必要な事とは!(計10動画)
-
(小野和彦氏)英語脳を鍛え、英語嫌いを減らすAL型授業【教材作成、ワーク紹介】Part 4
【Part 4】聖徳学園・小野先生が、“英語脳を鍛え・英語嫌いを減らす”ために取り入れ実践する教材やアクティビティを大公開!児童・生徒自ら考え英語の楽しさを体感してもうらために必要な事とは!(計10動画)
-
(小野和彦氏)英語脳を鍛え、英語嫌いを減らすAL型授業【教材作成、ワーク紹介】Part 3
【Part 3】聖徳学園・小野先生が、“英語脳を鍛え・英語嫌いを減らす”ために取り入れ実践する教材やアクティビティを大公開!児童・生徒自ら考え英語の楽しさを体感してもうらために必要な事とは!(計10動画)