人気順
-
アクティブ・ラーニング課題解決シリーズ 2!「評価の仕方」について
【記事】AL課題解決シリーズ第二弾は「評価の仕方」です。アクティブ・ラーニング型授業のゴールや目的は、どのように設定し評価しているのか。当サイト掲載の先生インタビューから事例を紹介します!
-
(工藤勇一氏)学校経営について
千代田区立麹町中学校校長、工藤勇一先生(現・横浜創英中学・高等学校)の独占インタビュー第2弾は「学校経営」です!独自の改革を推し進めるために、工藤校長が行ってきた具体的な取り組みについて語ります。
-
アクティブ・ラーニングの課題解決シリーズ!“2つ”の「時間がない」問題はこう改善する!
【記事】アクティブ・ラーニング実践時の「時間がない」問題に対し、その解決につながるヒントやコツを、6人の先生インタビューからまとめました!参考になる考え方や、すぐ使えるテクニックをご覧ください!
-
アクティブ・ラーニング型授業の種類と、実践する先生方の狙いや工夫
【記事】当サイトに登場するアクティブ・ラーニング型授業を取り上げ、各手法・形式によってどのような特徴があるのか。実践されている先生が始めたきっかけや工夫している点などに注目しまとめてみました!
-
(木下晴弘氏)わかりやすいオンライン授業~脚本編~
2020年10月3日開催の木下晴弘氏オンラインセミナー公開!子どもたちのやる気を引き出すために、木下氏が磨いてきたモチベーションを高める授業とは!?そのキーワードとなる“感動”の演出方法<パラダイムシフト>について、具体例を用いて詳しく解説いただきます!
-
【板書編】今すぐ実践!通常の授業スタイルを活かしたオンラインでの学び
静岡サレジオ中学校・山田先生によるオンライン授業を公開!使う機材はPCのみ!いつもの授業の延長上で、誰でも始められるオンラインでの実践を、ポイントとともにお伝えします!
-
(妹尾昌俊氏)withコロナ時代の働き方 職場3人から変えていく手法と考え方
2020年10月31日開催の妹尾昌俊氏オンラインセミナー公開!学校における働き方改革のポイントを、基礎から実践的な内容まで幅広くお伝えします!
-
(木下晴弘氏)アクティブ・ラーニング基礎講座
累計35万人が受講したカリスマ教師に学ぶ!2種類の「やる気」の高め方。講義型の授業でも、すぐに取り入れられるポイントが満載です。再生ランキング1位を獲得した大人気講座。
-
(本間正人氏)教師のためのコーチング入門
学校の役割は知識を与えることから、一人ひとりの可能性や自発性、社会性を引き出すことへシフトしています。日々のコミュニケーションで実践できる多様なコーチングスキルをご紹介!
-
静岡県立韮山高等学校・鈴木映司先生授業ダイジェスト&インタビュー(地理)
ゲームで地理に好奇心を!対話的で深い学びを10年以上追求した鈴木先生の授業。社会と自分たちのつながりを知ることで、自然に深い学びや積極的なディスカッションにつなげていきます。
-
(木下晴弘氏)リアル授業の神様〈木下晴弘先生〉オンライン授業実践
2020年8月1日開催の木下晴弘氏オンラインセミナーを公開!木下先生ご自身が試行錯誤の中見つけた、オンライン授業における話術・板書術とは!?あるYoutuberを参考にしながら、そのポイントに迫ります!
-
(西川純氏)オンライン授業で『学び合い』<実践編>
2020年8月22日開催の西川純氏オンラインセミナーを公開!コロナ禍においてオンライン授業で大事なことは何か、学校教育はどうなっていくのか…?西川先生節全開で、“いま”気になるトピックを語ります!
-
アクティブ・ラーニング型授業を、形にとらわれず実践するには
【記事】「アクティブ・ラーニングは、形や手法が先走りしている」。この指摘に対し、「ではどこまで学んでからならいいの?」と思われた先生に、当サイト掲載の事例から1つの考え方をお伝えします。
-
(林友香氏)コーチング基礎講座1[01~03]
トラストコーチングスクール・林友香氏による「コーチング基礎講座1」をお届けします。第1回目は、コーチングを理解するために、ティーチングとの比較や、ある重要なルールに触れ、その基礎を理解していきます。
-
Zoomとロイロノートを用いたオンライン授業実践例
オンライン授業実践例を遂に公開!出席確認や授業内で用いるツール、生徒とのコミュニケーションやトラブル対応まで。オンラインだからこそのポイントを、静岡聖光学院中学校・高等学校 副教頭 田代正樹先生の授業よりご紹介していきます!
-
生徒を把握し、一段上のグループ授業を 立命館宇治中学校・高等学校 酒井淳平先生(高3・数学)
立命館宇治高等学校・酒井淳平先生(高3・数学)の授業動画を再公開!公式を覚えさせるのではなく、生きる力を育むためのに「チーム」で学ぶ授業実践をお伝えします。
-
(安河内哲也氏)今日からできる!英語で教える英語の授業
あのカリスマ英語講師・安河内先生が登場!英語で英語の授業を進めるために、最初の一歩を踏み出すための方法を解説します。
-
【教員の留意ポイントと授業設計編】「今スグできる」教育機関専用オンライン授業導入・実践マニュアル
オンライン授業マニュアル第2弾!「オンライン授業のポイントって?」「授業ってどう組み立てればいい?」。今回は、実際に授業を行う際の留意点やコミュニケーションのコツ、授業設計についてお伝えしていきます!