プレミアムプラン登録
プレミアムプラン・単品購入について
ログイン
さんID:
よく検索されているキーワード
無料コンテンツ
この動画から学べること ○観点別評価を意識した授業展開 1時間の授業の中に3要素を盛り込む ○ICT活用(デジタルノート)を利用した学習 ○受験という意識とアクティブ・ラーニングの関係性 高校:2年生、国語 単元:総合演習Ⅱ理系 学校名:浦和実業学園中学校・高等学校 先生名:田口純平
この動画から学べること ○観点を盛り込んだ授業を組み立てる方法 ○ネイティブ教員との連携の仕方 ○個々の生徒の学習目線に合わせたグループ活動のファシリテート 中学校:3年生 単元:英語・外国語 学校名:新渡戸文化中学校 先生名:村上奈麻子
この動画から学べること ○発言の促し方 ○グループワーク役割分担 ○授業時間分割 高校:2年生、英語・外国語 単元:4技能向上授業! 学校名:つくば秀英高等学校 先生名:瀬端一秀
市川学園市川高等学校・太田竜一先生による、「高1・世界史A」の授業実践です。
市川学園市川高等学校・大島輝先生による、「高1・国語」の授業実践です。
市川学園市川中学校・島田亮輔先生による、「中3・理科」の授業実践です。
市川学園市川中学校・笹尾弘之先生による、「中3・社会」の授業実践です。
プログラミングで災害救助をシミュレーション!実際に起こり得るケースを想定し、ロボット教材をプログラミングで動かします!試行錯誤しながら、論理的思考力や周囲との協力の仕方が身に付く授業実践を公開!
この動画から学べること ○算数授業のプログラミング教育の実践 ○プログラミング的思考を意識した授業の流れ 小学校:4年生、算数・数学 単元:垂直・平行といろいろな四角形 学校名:茨城県古河市立大和田小学校 先生名:山中健佑
この動画から学べること ○プログラミング教育の導入の仕方 ○論理的な思考を育成する手段 ○表現力の育成 小学校:6年生、総合 単元:出発!大和田レスキュー隊 学校名:古河市立大和田小学校 先生名:仲見川康隆
震災遺構の保存派と撤去派が両方納得する仕組みを考えよう!他チームのプレゼンを聞き、自分のチームのプロジェクト案と掛け合わせてより良い第三案を練り上げる、白熱のプロジェクト型国語授業
「発電機を発明して、ゴールドをGetせよ!」授業をゲーム化したら、子どもたちが本気になった!ゴールとルールを明確にしてミッションクリアを目指すコンテスト型授業で、 創造性と探究力を育む理科授業
現役の映画監督が教える特別講座「シネマ・アクティブ・ラーニング」。下北沢成徳高校の生徒たちが、映像制作を通じて「学ぶ楽しさ」やコミュニケーション力を養います。
桐蔭学園・松永先生×教育学者・緩利先生×教員志望の学生10人!後半は、学生考案のAL授業をさらにブラッシュアップしていきます。
桐蔭学園・松永先生×学生たち×教育学者・緩利先生 教員志望の彼女たちのALについての疑問に答えます!
タブレットを活用することで、授業中の添削の時間を大幅削減。生徒の学習効果まで高めるICT活用事例は全教科で応用可能。ICTを使いたい先生はぜひご覧ください。
立体的な授業の土台は、ICTとアクティブ・ラーニング!大事なことを付箋に書き出し、論理的に説明することで相手に伝える力も伸ばします。楽しみながら、多面的に知識をリンクさせる授業。
未来は自分で変えられる!人生の「正解」と「生解」(未来の幸せから逆算した人生設計)を大人へのウェブインタビューから考えます。様々な価値観に触れるヒントや、ブログアプリの活用法も。
オールイングリッシュ!英会話から一歩踏み込んで、英語で思考を深める授業。生徒たちは「良い嘘と悪い?」をテーマに短いスキットを作り、演じます。導入からワーク、まとめまでの流れを公開!
ゲームで地理に好奇心を!対話的で深い学びを10年以上追求した鈴木先生の授業。社会と自分たちのつながりを知ることで、自然に深い学びや積極的なディスカッションにつなげていきます。
ソーシャルサービスを利用してログイン
次回から自動的にログインする
プレミアムプラン
全てのプレミアム動画と動画音声テキストをご覧いただける月額¥980のプランです。
視聴登録
購入した動画のみ、動画の再生と動画音声テキストでご覧いただけます。購入した動画は、マイページの購入履歴にてご確認いただけます。