新着順
-
明石工業高等専門学校・梶村好宏先生授業ダイジェスト&インタビュー
この動画から学べること
○どのようなPBL型授業がコンピテンシーを向上させるのか?
○学年学科横断型のPBL授業の全体の流れ
高専:2~4年生、その他
単元:Co+work 自律・協働・創造
学校名:明石工業高等専門学校
先生名:梶村好宏- 明石工業高等専門学校・梶村好宏先生授業ダイジェスト&インタビュー
-
「自律」「協働」「創造」という3つの力を育む明石工業高等専門学校のPBL!3学年(2~4年生)・全学科から無作為に選ばれた8~9人チームで、1年間のプロジェクトを遂行します。
- 高専
- キャリア教育
- グループワーク
- 発表形式
- 高専2年
- 高専3年
- 高専4年
-
若手教員・初任者向け研修用映像(福島哲也先生/追手門学院大手前中高等学校)
若い先生・新任の先生も、これを観ておけば安心! 授業動画再生回数No.1の福島先生が、保護者対応や生徒指導の基本や行事の心構えなど、日々の仕事にすぐに役立つ選りすぐりの5テーマをレクチャーします!
-
アクティブ・ラーニングの課題解決シリーズ!“2つ”の「時間がない」問題はこう改善する!
【記事】アクティブ・ラーニング実践時の「時間がない」問題に対し、その解決につながるヒントやコツを、6人の先生インタビューからまとめました!参考になる考え方や、すぐ使えるテクニックをご覧ください!
-
福岡工業大学・宮本知加子先生、松尾敬二先生授業ダイジェスト&インタビュー(知能機械工学科)
この動画から学べること
○全学的なAL推進のための体制づくり
○効果的な先輩学生の活用方法
大学:その他、その他
単元:CSクラスサポーターの取り組み
学校名:福岡工業大学
先生名:宮本知加子- 福岡工業大学・宮本知加子先生、松尾敬二先生授業ダイジェスト&インタビュー(知能機械工学科)
-
80%の講義が、アクティブ・ラーニング!引っ込み思案な学生も安心して授業に参加できる「クラスサポート制度」で、学生たちが大きく成長しています。
- 専門分野
- コミュニケーション
- 大学
-
普段使いのGoogle for Education
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは八千代松陰中学校・高等学校の井上 勝先生。プレゼンタイトルは『普段使いのGoogle for Education』です。
-
(岡田健志氏)AIトレーニング「トレパ」の開発状況とその可能性
これからの英語教育に必須の、スピーキング、ライティングというアウトプットトレーニングを、先生方の負担を軽減しながら実現する!AIによるアウトプット型トレーニング支援システム『トレパ』をご紹介。
-
(吉田自由児氏)教育テクノロジが推進する新たな教育スタイルの提案
最新の教育テクノロジの進化は、教育現場にどのような影響を与えるのでしょうか?AIやVR、教育ビッグデータといった教育の最新トレンドを解説します!
-
(田中茂範氏)マイ・イングリッシュを育てる英語教育
“正しい英語”なんて存在しない。正解を探すのではなく、自分の中にマイ・イングリッシュを構築するのが大事!英語教育の権威が今後の英語教育の指針を示します。
-
(三宅陽一郎氏)人工知能が啓く教育の可能性
人工知能が描く教育の未来像とは?AIをはじめとするテクノロジが教育に与えるインパクトについて、ゲームAI開発者の第一人者が解説します。
-
仙台高等専門学校・矢島邦昭先生、末永貴俊先生授業ダイジェスト&インタビュー(高専4年・技術)
この動画から学べること
○普通授業の枠にとらわれない自由な発想
○発想の具現化
○グループのファシリテート
高専:その他、技術・家庭
単元:創造製作
学校名:仙台高等専門学校
先生名:矢島邦昭、末永貴俊- 仙台高等専門学校・矢島邦昭先生、末永貴俊先生授業ダイジェスト&インタビュー(高専4年・技術)
-
「何を作るか」ではなく、「誰のために」から考える。技術ありきではなく、目的から考える「ものづくり」の本質を高専の学生たちが見つける特別授業です。
- 高専4年
- その他科目
- 高専
- 外部プログラム
- グループワーク
-
筑西市立下館小学校・鈴木智博先生インタビュー(小4・特別活動)
この動画から学べること
○学級会の進め方
○三段階討議法を用いた話合いの進め方
小学校:4年、学級活動
単元:議題「きよたかさんにみんなの思いを伝える計画を立てよう」
学校名:筑西市立下館小学校
先生名:鈴木智博- 筑西市立下館小学校・鈴木智博先生インタビュー(小4・特別活動)
-
【すぐに使えるツール付き!】学級会をレベルアップ!議題の提案から話し合いの準備、実際に話し合うステップまでがフルパッケージで仕組化された、児童が作る学級会です。
- 小学校
- 小4
- HR・学活
- 発表形式
-
古河市立大和田小学校・山中健佑先生 授業ダイジェスト&インタビュー(小4・算数)
この動画から学べること
○算数授業のプログラミング教育の実践
○プログラミング的思考を意識した授業の流れ
小学校:4年生、算数・数学
単元:垂直・平行といろいろな四角形
学校名:茨城県古河市立大和田小学校
先生名:山中健佑- 古河市立大和田小学校・山中健佑先生 授業ダイジェスト&インタビュー(小4・算数)
-
プログラミングソフトを使って図形の性質や特徴を学ぶ、算数の授業です。ペア、グループで対話をしながらプログラミングを進め、論理的思考力を育みます。
- 算数・数学の教務スキル
- ICT利活用
- 小学校
- 小4
- タブレット
- グループワーク
- 発表形式
- 数学・算数
-
ICT機器を活用した新しい音楽鑑賞の授業の創造
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは戸田市立戸田東小学校の小梨 貴弘先生。プレゼンタイトルは『ICT機器を活用した新しい音楽鑑賞の授業の創造』です。
-
(たかまつなな氏)人を惹きつけるプレゼンの作り方
あのお嬢様芸人、たかまつななさんが登場!数々のビジネスコンテストで受賞した「人を惹き付けるプレゼン」を披露。魅力的なプレゼンの作り方、生徒の心をつかむ伝え方のヒントが得られます!
-
フィンランド独立100周年とDare to Learn
【エッセイ】はじめまして、FindアクティブラーナーのアドバイザーでDare to Learnアジア代表の小林と申します。Dare to Learnはフィンランドの教育NPOとして、教育、生涯学習をテーマに大規模なイベントを行いました。
-
東京都立科学技術高等学校・森田直之先生授業ダイジェスト&インタビュー(高1・科学技術探究)
この動画から学べること
○探究活動における参考文献の学び方
○探究活動におけるワークショップの活性化の方法
○ワークショップの展開方法
高校:1年、その他
単元:論文ワークショップ
学校名:東京都立科学技術高等学校
先生名:森田直之- 東京都立科学技術高等学校・森田直之先生授業ダイジェスト&インタビュー(高1・科学技術探究)
-
“エレベーターピッチ”でプレゼンテーション力を伸ばす!
どの教科でも使える、グループワークで全員が積極的に参加するようになるシンプルな方法は必見です。
- 高1
- プレゼンテーション
- コミュニケーション
- 高校
- 国語
- 理科
- その他科目
- グループワーク
- 発表形式
-
東京都立科学技術高等学校・今井清光先生授業ダイジェスト&インタビュー(高1・国語)
“THE理系”の高校生たちが、競い合うように国語の授業に取り組みます。
苦手意識のある教科を楽しく学ぶヒントが得られます!
-
21世紀の教育変革
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーはLife is Tech!代表の水野 雄介さん。プレゼンタイトルは『21世紀の教育変革』です。