新着順
-
地域活性化プロジェクト~高校生の企業連携キャリア教育~
プロジェクションマッピングでキャリア教育!? 生徒のやりたい!を実現させた地域と学校の連携事例をご紹介!外部とのつながり方から企画実行に至るまで、具体的な流れ+ポイントも一緒に学んでいただけます!
静岡県立掛川西高等学校 吉川牧人先生 -
『学び合い』を体験しよう(福島哲也先生/追手門学院大手前中高等学校)
先生自身が『学び合い』の可能性に気づき、明日の授業でどんな仕掛けをしようか楽しみになる特別講座!福島先生の『学び合い』の徹底解説で、課題の具体例、授業中の振る舞い方など、知りたい事はすべて知れます!
-
21世紀型スキルを伸ばす教育について考えてみよう
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは東京成徳大学中学校の和田 一将先生。プレゼンタイトルは『21世紀型スキルを伸ばす教育について考えてみよう』です。
-
5年かかって辿り着いた『学び合い』 ぐんま国際アカデミー中等部・高等部 桐生朋文先生(高2 地理)
学級作りと成績向上を両立させる『学び合い』!実践からわずか3ヶ月で、生徒たちを変え始めたその裏には、取り組みへの迷い・葛藤がありました。同じ悩みを持つすべての先生へ、現状を打開するヒントをお届けします!
-
北海道高校英語プレゼンテーションコンテスト
【エッセイ】北海道札幌市の北星学園大学にて、「第6回全道高等学校英語プレゼンテーションコンテスト」が開催されました。昨年に続き、今年も審査員としてお声がけいただき参加してきました。
-
フィンランドの5月1日「ヴァップ (Vappu)」
【エッセイ】5月のゴールデンウィークにスタディーツアーでフィンランドに行ってきました。前回、フィンランドの教育NPOであるDare to Learnに関わるようになった経緯について書きましたが、それをきっかけに…
-
「グローブ」映画教育のススメ~映画作りを通じて人間を作る ぐんま国際アカデミー中等部・高等部 小田浩之先生
映画教育は人間教育!?ドキュメンタリー映画の制作を通し、撮影技術や編集方法の習得ではなく、多くの困難を乗り越え養われる人間的な成長にフォーカスします!成長を促す生徒との向き合い方、指導法は必見です!
-
ICT/Mobile Technology を利用した英語・世界観教育 -Dominus illuminatio mea-
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは青山学院大学の小張 敬之先生。プレゼンタイトルは『ICT/Mobile Technology を利用した英語・世界観教育 -Dominus illuminatio mea-』です。
-
探究ナビゲーター講座・イントロダクション ラーンネットグローバルスクール代表 炭谷俊樹氏
「探究ナビゲーター講座」では、あのモンテッソーリ教育を参考に、子どもたちの探究心・好奇心を引き出す手法を徹底解説していきます!子どもと接する際の3つのステップは、学級運営や生徒指導に活用可能!
-
ろう学校でのICTを活用した実践について
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは石川県立ろう学校の嶋 哲昭先生。プレゼンタイトルは『ろう学校でのICTを活用した実践について』です。
-
筑波大学附属小学校・山田誠先生ダイジェスト&インタビュー
筑波大学附属小学校「道徳」の授業をついに公開!全国から視察の絶えない「特別教科 道徳」の授業には常識を覆す工夫があった!?全体の流れから個々の問いかけまで、その全貌を明らかにしていきます!
-
アクティブ・ラーニング課題解決シリーズ3!「保護者からの理解」について
【記事】アクティブ・ラーニングは、実際に親からどう思われているの!?新しい取り組みだからこそ、保護者から理解され、そして応援してもらうための2つのアプローチを、先生インタビューから紐解きます!
-
学生の学習意欲と課題発見・解決能力を高める授業運営 神戸情報大学院大学 炭谷俊樹先生(探究実践演習)
「学生の主体性をいかに引き出すか」。「探究型学習」の事例から、やる気・主体性を引き出す3つのポイントや「イキイキ・サイクル・チャート」!?を用いたワークをご紹介します!
-
研修用映像シリーズ「特別支援教育 ~子どものニーズに応じた教育の充実のために~」
\特別支援教育を通常学級で!/40人学級の内、2~3人は発達障害を抱えている!?驚きの事実から対応の迫られる現場の先生へ、特別支援教育の第一人者・原田浩司先生による基礎講座をお届けします!
-
大学教育再生加速プログラム<総集編>
文部科学省が推し進める大学教育再生加速プログラム!アクティブ・ラーニングにおいて、先進的な取り組みをする全国9校の大学、高専の実践をダイジェストでご覧いただけます。
-
アクティブ・ラーニング課題解決シリーズ 2!「評価の仕方」について
【記事】AL課題解決シリーズ第二弾は「評価の仕方」です。アクティブ・ラーニング型授業のゴールや目的は、どのように設定し評価しているのか。当サイト掲載の先生インタビューから事例を紹介します!
-
掛川城プロジェクションマッピング ~高校生×地域貢献×ICT~
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは静岡県立掛川西高等学校の吉川 牧人先生。プレゼンタイトルは『掛川城プロジェクションマッピング ~高校生×地域貢献×ICT~』です。
-
学年を越えて学び合うTO学習 茨城県立並木中等教育学校 津田美也子先生、石川瑶子先生授業(ビブリオバトル)
この動画から学べること
○TO学習の実施方法
○ビブリオバトルの実施方法
○振り返り(R80)の方法
中学校:2年生、国語
単元:ビブリオバトル(TO学習)
学校名:茨城県立並木中等教育学校
先生名:石川瑶子、津田美也子- 学年を越えて学び合うTO学習 茨城県立並木中等教育学校 津田美也子先生、石川瑶子先生授業(ビブリオバトル)
-
ただの縦割り学習ではない、中島校長先生考案の「TO学習」!自分の学んだことが、人のため、世の中のためになることの体験を通じて、生徒のより深い学びを加速させます!
- 中学校
- 高校
- 国語
- 発表形式
- 中2
- 高1