-
ダイジェスト
アクティブラーニング、渋谷文武が見ると [1分]
-
(まとめ版)LECTURE 01-05 [11分13秒]
-
(まとめ版)LECTURE 06-10 [11分58秒]
-
(まとめ版)LECTURE 11-15 [13分18秒]
-
(まとめ版)LECTURE 16-19 [10分24秒]
-
(まとめ版)LECTURE 20-21 [6分33秒]
-
01.休み時間とうまく頭を切り替えさせる授業導入 [3分31秒]
-
02.より記憶を定着させる「前回の復習」 [3分29秒]
-
03.質問すること自体が知識の吸収力を高める [2分14秒]
-
04.教室を一体化させる「質問への答え方」 [2分02秒]
-
05.生徒からの質問に強弱をつけ集中力を切らさない [2分21秒]
-
06.生徒が自発的に考えるクセをつける [2分6秒]
-
07.生徒に考えさせる時間は気持ち短めで [3分21秒]
-
08.興味・関心・緊張感で学習効果を高める [2分15秒]
-
09.「間違っているかもしれないけど答えてみよう」が学習効果をあげる [4分16秒]
-
10.分からない人が分かる人に聞く時間を設ける [2分27秒]
-
11.ノンストップで常に考えさせる授業展開でも脱落グループを出さない [4分14秒]
-
12.質問がでないときの対応 [3分35秒]
-
13.学習効果を高めるほめ方 [2分17秒]
-
14.質問が出ないときの対応2 [2分3秒]
-
15.質問が出ないときの対応3 [3分24秒]
-
16.盛り上げるのに効果的な「グループ対抗戦」 [3分30秒]
-
17.「あなたならどうする?」が授業を自分ごとにする [3分5秒]
-
18.騒げば騒ぐほど静かになる!? [3分11秒]
-
19.グループで意見をまとめさせるときの注意点 [2分18秒]
-
20.疑問点を実況中継するとワークがやりやすくなる [2分14秒]
-
21.大切なしゃべり方「高め・早め・ハキハキと」 [4分50秒]
アクティブラーニング、渋谷文武が見ると10.分からない人が分かる人に聞く時間を設ける [2分27秒]
概要
なぜ、あの先生の古文は誰一人寝ないのか?
三浦学苑高等学校佐々木綱衛先生の古文は、なぜ生徒を夢中にし、偏差値を平均7以上UPさせたのか??
授業映像を徹底解剖し、そのヒミツにせまります!
解説はプロ講師養成の第一人者渋谷文武氏。
大学講師時代、学生の間で「渋谷先生の講義は絶対受けるべき」と評判になり、定員200人の講義が予約開始後わずか3時間で満席に。
その後8000名を超える教員および様々な業界の講師業の方へその卓越した授業スキルを伝授してきた渋谷氏がポイントを解説します。
スキル01 休み時間とうまく頭を切り替えさせる授業導入
スキル02 より記憶を定着させる「前回の復習」
スキル03 質問すること自体が知識の吸収力を高める
スキル04 教室を一体化させる「質問への答え方」
スキル05 生徒からの質問に強弱をつけ集中力を切らさない
スキル06 生徒が自発的に考えるクセをつける
スキル07 生徒に考えさせる時間は気持ち短めで
スキル08 興味・関心・緊張感で学習効果を高める
スキル09 「間違っているかもしれないけど答えてみよう」が学習効果をあげる
スキル10 分からない人が分かる人に聞く時間を設ける
スキル11 ノンストップで常に考えさせる授業展開でも脱落グループを出さない
スキル12 質問がでないときの対応
スキル13 学習効果を高めるほめ方
スキル14 質問が出ないときの対応2
スキル15 盛り上げるのに効果的な「グループ対抗戦」
スキル16 質問が出ないときの対応3
スキル17 「あなたならどうする?」が授業を自分ごとにする
スキル18 騒げば騒ぐほど静かになる!?
スキル19 グループで意見をまとめさせるときの注意点
スキル20 疑問点を実況中継するとワークがやりやすくなる
スキル21 大切なしゃべり方「高め・早め・ハキハキと」
まとめてご覧になりたい方は、
(まとめ版)LECTURE 01-05
(まとめ版)LECTURE 06-10
(まとめ版)LECTURE 11-15
(まとめ版)LECTURE 16-19
(まとめ版)LECTURE 20-21
をご覧ください。
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
これすごくいいですね。まさにグループワークの学習効果が一番高まるところです。「これ、当てるよ」、当てるよと言うことで逃げ道がなくなります。
「ええ、分からないよ」と生徒が言った時、佐々木先生は何を言ったでしょうか。「分かんない人は聞きな」と、この場合4人のグループ内で聞きあいをさせます。4人の中で分かる人が1人いればいいのです。
その人から「聞く」時間をきちんと設けているわけです。「分からない人は分かる人に聞く」「分かる人は教える」ことができます。教えることによって、分かる人の学習効果がより高まります。一番記憶に定着して理解を深めて、学習効果を高める作業は「誰かに教えること」です。
おすすめコメント
編集部おすすめコンテンツ
さらに表示する