概要
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは千葉県立松戸国際高等学校の細 喜朗先生。プレゼンタイトルは『論理的思考力育成の授業実践 ~CLIL型授業と反転授業の統合~』です。ぜひお楽しみください!
■ ゲストスピーカー
細 喜朗 先生 (ほそ よしお)
千葉県立松戸国際高等学校 外国語(英語)教諭
千葉県立松戸国際高等学校教諭。大学院修了後、カナダでTESL(第二言語としての英語教授法)プログラムを受講し、民間の英会話学校講師となる。その後、千葉県の公立高校教員となり、2013年デラウェア大学でアクティブ・ラーニング型の手法を取り入れた英語教授法を学び、現任校ではCLIL(Content and Language Integrated Learning)の考えを取り入れて授業実践している。
■ プレゼン概要
『論理的思考力育成の授業実践 ~CLIL型授業と反転授業の統合~』(前編)
千葉県立松戸国際高等学校は普通科・国際教養科があり、2005年~2007年まで文部科学省より、SELHi(セルハイ)の指定を受けていました。現在は文部科学省より学校指導実践研究協力校、そして千葉県教育委員会より英語教育拠点校の指定をそれぞれ受けています。生徒の多くは英検準2級、2級以上の資格を取得。準1級を持っている生徒が10名程度、1級取得者が2名おります。2017年度より、英検2級以上取得者を対象にした3年次選択科目「教養英語」を開講しました。この科目の特徴は内容言語統合型学習(以下、CLIL)、三角ロジック、ブルームの分類法、ICTを活用した反転学習の理論を取り入れている点が挙げられます。
『論理的思考力育成の授業実践 ~CLIL型授業と反転授業の統合~』(後編)
3年次選択科目「教養英語」について、生徒の様子も含めて紹介します。「教養英語」の目標は2つ。一つ目は「CLILによる言語、論理的思考力を高めること」、二つ目は「学術的な課題をこなせるようにするための知識・技能を習得し、運用できる力を養うこと」です。授業で扱う各単元にはパフォーマンステストとして、思考力を伴うプレゼンテーション課題が与えられます。「(既に起きてしまった)戦争を食い止めるにはどうする必要があったか」などです。プレゼンテーションはルーブリックによって評価されます。準備に関連したタスクは事前に家庭で学ぶように指示します。これにより限られた授業時間内で、お互いの考えなどのアウトプット活動に、より多くの時間を当てることが可能です。そのための方法としてICTを利用した反転学習を取り入れております。生徒のプレゼンテーション評価を考察した結果、生徒の論理的思考力は高まったことが明らかになりました。
<教育ICTなんでも3ミニッツ>
『AIが変える!英語アウトプット型トレーニング方法』
講師:岡田 健志 さん(株式会社デジタル・ナレッジ)
大阪大学大学院人間学研究科博士後期課程満期修了退学(人間学修士)
長年、大手学習塾にて生徒指導およびカリキュラム・テストデザインに関わる。項目反応理論にもとづいたテストデザインや資質・能力を向上させるためのカリキュラムデザインに関心がある。最近ではAIやVRなどの最新技術を用いた教育手法の開発に従事。
・eラーニングのデジタル・ナレッジ https://www.digital-knowledge.co.jp/
『教育現場で使えるiPadアプリ講座』
講師:小池 幸司 先生(教育ICTコンサルタント)
2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。NPO法人 iTeachers Academy 事務局長
<動画提供>
教育 ICT を通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム“iTeachers”(アイ・ティーチャーズ)
iTeachers TVは毎週水曜日の夜に配信。ぜひ「チャンネル登録」の上、お楽しみください!!
?http://www.iteachers.jp/
本動画の音声テキストはございません。...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する