-
1/9
(第1部 大本綾氏)自分らしい学び方とは何か? 1
-
2/9
(第1部 大本綾氏)自分らしい学び方とは何か? 2 [7分37秒]
-
3/9
(第2部 今村正治氏)混ぜる教育‐異質・辺境・少数派‐ 1 [8分52秒]
-
4/9
(第2部 今村正治氏)混ぜる教育‐異質・辺境・少数派‐ 2 [10分28秒]
-
5/9
(第3部 加藤暁子氏)パネルディスカッション 1 [7分45秒]
-
6/9
(第3部 加藤暁子氏)パネルディスカッション 2 [12分45秒]
-
7/9
(第4部 鈴木寛氏)アクティブラーナーの育成 1 [10分12秒]
-
8/9
(第4部 鈴木寛氏)アクティブラーナーの育成 2 [7分36秒]
-
9/9
(第4部 鈴木寛氏)アクティブラーナーの育成 3 [9分48秒]
これからの学びのあり方/Learning of Future(第2部 今村正治氏)混ぜる教育‐異質・辺境・少数派‐ 1 [8分52秒]
概要
元文部科学副大臣・鈴木寛氏も登壇!「リーダーシップ」「グローバル」「アクティブラーナー」をキーワードに、国内外の有識者たちが未来の教育・これからの学びについて語ります!
第1部
■大本 綾氏 - 自分らしい学び方とは何か?
北欧・デンマークへの留学経験から、自分らしいあり方や生き方、学び方について向き合うことになった大本氏。
その中で得たのが、学ぶ内容以上に「自分がどう学びたいのか」「なぜ学ぶべきなのか」という姿勢や目的の重要性。そして、「自分がどんな学びをし、どんな学び方をしたいのかという点は、自由に設計できるものではないか」という気づきでした。
今回は、その気づきを得るきっかけとなった、リーダーシップ教育について語ります。
第2部
■今村 正治氏 - 混ぜる教育(異質・辺境・少数派)
立命館アジア太平洋大学(APU)の副学長である今村氏は、「新しい教育」をテーマに、ご自身の大学で行っている「混ぜる教育」について紹介。
90ヶ国を超える留学生の受け入れ・交流、企業とのタイアップによる社会人の参画など、多様な人材を「混ぜる」ことに成功しています。本講演では、その過程において重要なポイントを、3つのキーワード「異質」「辺境」「少数派」にそって説明していきます。
第3部
■パネルディスカッション
(加藤暁子氏[モデレーター]、大本綾氏、今村正治氏、ウッヘ・エルベク氏)
「次世代の育成のために、大事なことはなにか」「日本の若い人たちはどう変わったらいいか」「多くの外国人と過ごす中で、学生たちはどのように変わっていくのか」他。
講演では語りきれなかったお話を、様々な角度から掘り下げていきます。
第4部
■鈴木 寛氏 - アクティブラーナーの育成
国は日本の教育をどのように考え、何をしようとしているのか。
元文部科学副大臣である鈴木寛氏が、日本の教育事情を世界(OECD)の動向と照らし合わせながら、詳らかに語ります。
PISAや世界大学ランキングを引き合いに出し、メディアではあまり報じられない事実を取り上げ、日本の現状を整理。さらには、新学習指導要領の解説からEducation2030という新たな取り組みにも言及していきます。
今村 正治氏(以下、今村) 皆さん、おはようございます。大分県別府市の山のてっぺんにある学校から来ました、今村です。私の個人的な疑問というか、不満がずっとありまして、別府から東京に出てくると、「東京の駅は、なぜあんなに騒がしいんだろう」といつも思います。
アナウンスが過剰に思います。「もう分かっていることをマイクでギャーギャー、ギャーギャーとなぜあんなに言うんだろう」とずっと疑問に思っていました。私がよく行く韓国は、国自体は大変騒がしいのですが、駅はとても静かです。アナウンスもほとんどありません。
「なんで日本はこんな国なんだろう」とずっと思っていました。そして、今日ここへ来るということで、ハッと思いついたことがあります。それは「日本の学校教育のせいだ」ということです。
つまり、「マスとしての子どもを先生たちがワーワー言って追い立てる、つまり、その風景がこの駅の風景...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する