【デジタル採点】ICT教育推進委員が語る!校務情報化の成果|犬塚 孝一(東海大学付属相模高等学校・中等部)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜【後編】ICT教育推進委員が語る!校務情報化の成果|犬塚 孝一(東海大学付属相模高等学校・中等部)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜
概要
教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]。今週のゲストは東海大学付属相模高等学校・中等部の犬塚孝一先生です。
前編では、iPad導入当初のから現在までの経緯をICT教育推進委員である犬塚先生と振り返ります。なかなか活用が進まず、一度全回収となったエピソードをお聞きします。また、校務でのICT活用についてもフォーカス。採点時間が60〜70%削減された「デジタル採点」やGoogleフォームを使った出席管理の仕組みなど、その成果を掘り下げていきます。
後編では、犬塚先生が教員をめざすようになった学生時代や中学生の頃に出会った新任の先生の記憶を遡ります。また、職員室にいなくても仕事ができるようにしているというふだんのICT環境にも注目。ICTに消極的な先生たちをうまく巻き込んでいくポイントをお聞きします。
<Teacher's [Shift]トーク>
■ 今週のゲスト
ゲスト名:犬塚 孝一(いぬづか こういち)
所属:東海大学付属相模高等学校・中等部
2021年現在、教員15年目で中等部3年を担任。iPad導入当初からICT教育推進委員をしており、2021年度からは中等部ICT教育推進委員長として学校ICT化機器の管理や運用・企画を進めている。授業では技術と総合学習を担当。技術の他にも理科・数学・情報・工業の教員免許を所持している。教育の本質を変えず、これからの時代に必要とされるよう変化し続けられる取り組みに力を入れている。
■ 番組パーソナリティ
小池 幸司(教育ICTコンサルタント)
小酒井 正和(玉川大学工学部)
■ ナレーション
小池 晴子(アドビ株式会社)
<コーナー:第1部>
『GT Tanakaプレゼンツ “スマートICT”』
今回のテーマ:「機械学習を子供たちの身近に!Teachable Machine!!」
■ パーソナリティ:田中 善将(スクールエージェント株式会社)
都内私学の数学科現職教員。1人1台のChromebook導入を先導してきた経験をもとに、2018年、スクールエージェント株式会社を設立。2019年にはGoogle認定イノベーターの認定を取得。G suiteを機軸とした教育プロデュースや業務効率化サポートを行っている。主に関東の小中高向けにSAMRモデルに沿ったICT活用を推進。先生方の強みを生かし、活動内の情報密度を高めるICT活用を日本中に広めることをめざしている。
『EdTechによる働き方改革のための学び方改革』
今回のテーマ:「子供たちが主体的に学ぶ2つの方法」
■ パーソナリティ:林 俊信(株式会社すららネット)
大手人材系企業にて、営業職、マネージャー、そして業界責任者を経験。その後「社会で活躍する人材の育成には、初等中等期の教育が重要」という考えから、2015年に株式会社すららネットに入社。2018年より同職に就く。年間100校以上の学校に向けて、セミナーや研修、営業を行っている。
<コーナー:第2部>
『Dr.コザカイのキャリア塾』
今回のテーマ:「教師としてのキャリアを点検する」
■ パーソナリティ:小酒井 正和(玉川大学工学部)
玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
『片岡伸一のRADIO SAVASAN』
今回のテーマ:「クラウド世代学生のICT環境」
■ パーソナリティ:片岡 伸一(千葉県立市川工業高等学校)
千葉県茂原市出身。大学1年生から研究室に入り、サーバーやネットワークシステムを構築。卒業後も大学の技術支援を行い、PalmやWindows CEなどのモバイル端末の教育環境への導入を研究。前任校では県内公立高校では2校目となる1人1台iPadを導入、現勤務校では機種自由選択によるBYODを導入し、クラウドシステムを活用した1人1台端末により、教育の効率化を模索する。
■ アシスタント:皆森 浩奈(千葉工業大学4年生)
高校生時代、校内LAN工事やアクセスポイントの設置工事、iPadを活用したデジタルコンテンツの制作などを行う。生徒と教職員がテクノロジーやICTを通じ共に成長する中で、気がついたら教職の道を志していた。現在は大学で、経営工学とICTを活用した新しい生活様式に相応しい学びの環境について研究している。
教育 ICT を通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム“iTeachers”(アイ・ティーチャーズ)
本動画に音声テキストはございません。...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する