【要注意】マイクロソフト認定教員が語る!学校ICTで失敗しない秘訣とは|髙田 昌輝(森村学園中等部・高等部)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜[File.059][前編]【要注意】マイクロソフト認定教員が語る!学校ICTで失敗しない秘訣とは|髙田 昌輝(森村学園中等部・高等部)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜[File.059]
概要
教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]。今週のゲストは森村学園中等部・高等部の髙田昌輝先生です。ぜひお楽しみください!
<チャンネル登録はコチラ!>
https://bit.ly/3BYcfUm
前編では、森村学園中等部・高等部のICT導入の経由を振り返ります。また、修学旅行でのICTを活用した取り組みやふだんの授業での活用法を紹介。ICT教育推進部副部長を務める髙田先生が、学校でICT活用を広める上で気を付けているポイントに注目します。さらに、髙田先生が大学の教職課程で教員志望の学生たちにどんな指導をしているのかお聞きします。
後編では、生徒会長をしていたという髙田先生の学生時代を振り返ります。教師をめざすきっかけとなった中学の先生の言葉を紹介。また、これまで教師として3度の転職を経験し、公立・私立含めて4つの学校を渡り歩いてきた髙田先生のキャリア観に注目します。周囲から必要とされる教員になるために高田先生が心がけていることや実際に取り組みについてお聞きします。
<Teacher's [Shift]トーク>
■ 今週のゲスト
ゲスト名:髙田 昌輝 (たかだ まさき)
所属:森村学園中等部・高等部 ICT教育推進部副部長
Microsoft認定教育者。Microsoft認定教育イノベーター。情報教育研究会役員。私立高校、公立中学校教諭、私立中高一貫校を経て2020年4月より森村学園中等部高等部教諭。私立大学にて、教職課程を指導。積極的に自信をもって表現できる生徒の育成をモットーに授業を展開
■ 番組パーソナリティ
小池 幸司(教育ICTコンサルタント)
小酒井 正和(玉川大学工学部)
■ ナレーション
小池 晴子(アドビ株式会社)
<コーナー:第1部>
『先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部』
今回のテーマ:「教採って何が課されるの?」
・教員採用試験を受けてみようかな? と思ったらやるべきこと | EDUPEDIA for STUDENT
https://edupedia-for-student.jp/artic...
・採用試験で複数の自治体を併願することはできるの? | EDUPEDIA for STUDENT
https://edupedia-for-student.jp/artic...
■ パーソナリティ:武村 愛雛(EDUPEDIA編集部)
東京学芸大学教育学部初等教育国語科選修。国語教育や人権教育、不登校や貧困家庭への学習支援に興味がある。また大学では、文章論と国語教育のゼミと批評文についてのゼミ2つに所属している。
■ パーソナリティ:水野 早羅紗(EDUPEDIA編集部)
青山学院大学地球社会共生学部。主にダイバーシティ教育や開発教育に関心がある。また、学校現場にICTを導入することによって、生徒や児童、先生方にどのような可能性が広がるのかについて深めていきたいと考えている。
『アドビPresents – クリエイティブな教育よもやま話』
今回のテーマ:「Adobe Spark がリニューアル!!」
■ パーソナリティ:小池 晴子(アドビ株式会社)
アドビ デジタライゼーションマーケティング本部長。上智大学卒業後、ベネッセコーポレーションに入社、通信教育事業、教室事業などの商品開発責任者を務めた後、NY発のEdTechベンチャーに転職し日本オフィス立ち上げに参画。2017年アドビ入社、教育市場部長を経て、2020年12月より現職。大学生・高校生の二児の母。
<コーナー:第2部>
『平井聡一郎の「学校はこう変わる!」』
今回のテーマ:「算数・数学はD領域がキモ」
■ パーソナリティ:平井 聡一郎(情報通信総合研究所)
茨城県の公立小中学校、教育委員会で33年間の勤務を経て現職。茨城大学非常勤講師、経済産業省産業構造審議会臨時委員、文部科学省学校教育情報化推進専門家会議委員、文部科学省ICT活用教育アドバイザー、総務省地域情報化アドバイザー、複数の自治体の教育アドバイザーを務める。現在は、全国を廻り、ICT機器整備からその活用、プログラミングやオンライン授業まで、ICT活用全般のコンサルティングに取り組んでいる。
『誰も教えてくれない学校ICTの失敗』
今回のテーマ:「授業支援サービスの失敗」
■ パーソナリティ:品田 健(聖徳学園中学・高等学校)
東京学芸大学教育学部中等教育教員養成課程国語科専攻卒業。桜丘中学・高等学校に国語科教員として勤務。副校長として生徒・教職員全員へのiPadの導入を行う。次世代教育担当参与としてICTの活用やアクティブラーニングの展開。2017年より聖徳学園中学・高等学校で学校改革本部長・Executive ICT Director としてSTEAM教育の開発を担当。Apple Distinguished Educator Class of 2015,iTeachers Academy理事,Adobe Education Leader2020
【素材利用クレジット】
BGM :MusMus
効果音:OtoLogic
教育 ICT を通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム“iTeachers”(アイ・ティーチャーズ)
本動画に音声テキストはございません。...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する