概要
大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」にて大好評を得た「アクティブで深い学びのデザイン」。第1週は、アクティブ・ラーニングの基礎固めに、定義や効果を、学習指導要領踏まえ学んでいきます!
大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」にて開講され、大好評を得た人気講座「アクティブで深い学びのデザイン」を、ついに当サイトでも公開!
講師には、大阪教育大学大学院 木原俊行教授、東京大学大学院 山内祐平教授、同 池尻良平特任講師をお招きし、アクティブ・ラーニングを通じて、学修者が深く考え学ぶための授業プランやカリキュラム作りのポイントを学んでいただけます。
第1週目の講義内容は以下の通りです。
「アクティブで深い学びとは」
1.今、なぜアクティブ・ラーニングなのか
2.アクティブ・ラーニングの教育学的位置づけ
3.アクティブ・ラーニングで育む資質・能力
4.学習指導要領とアクティブ・ラーニングの接点
5.教育現場におけるアクティブ・ラーニングの好事例
全6週にわたる講義となっております。
アクティブ・ラーニングの定義や効果、教員の役割といった理論的なお話から、実践的なカリキュラムデザイン、教材の開発まで幅広く学んでいただける本講座。ぜひ、日々の指導にお役立てください!
----------------
最高の講師陣の真剣講義。 最先端かつ現場最前線の知識を学ぶことができます。
講義は、ネットで受講しやすいよう、1本あたり10分程度で視聴可能。
----------------
【「アクティブで深い学びのデザイン」講座 - 全6講義】
Week1)アクティブで深い学びとは
Week2)アクティブ・ラーニングに求められる教材
Week3)アクティブ・ラーニングとICT活用の接点
Week4)アクティブ・ラーニングのためのカリキュラム・マネジメント
Week5)教師自身のアクティブ・ラーニング
Week6)アクティブ・ラーニングの実践を持続的に発展させるために
木原 俊行氏(以下、木原) Week1の4番目のユニットでは、前のユニットで考えていきました。資質・能力という問題をさらに学習指導要領の舞台に掘り下げて位置づけてやっていきたいと思います。
学習指導要領、まず現行のものから考えていきたいと思います。これは平成20年版の小中学校の学習指導要領の改訂に関して、その要点がまとめられたものであります。ざっと見るとわかると思うんですけど、かなり総合的な学力観に立脚していると言えるでしょうね。
要するにいろんな力の育成を図っていると、そう考えざるを得ないと思います。しかし、その中でも一つは「思考力・判断力・表現力」。21世紀スキルのカテゴリでも最初に挙がっている思考の方法あたりが、どうも強調されているので、例えばこんな授業がよく見られると思うんですね。
これ、...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する