「中学校」の検索結果
-
『ICT活用で児童主体の歴史学習』|齊藤 翔太(森村学園初等部)|iTeachers TV 〜教育ICTの実践者たち〜
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは森村学園初等部の齊藤翔太先生です。プレゼンタイトルは『ICT活用で児童主体の歴史学習』。ぜひお楽しみください!
-
「答えのない問い」に向き合い生徒を育む探究活動 ~取り組みの全体像と指導ポイント~
答えのない問いに対し、自ら論理的に考察する力を身につける探究活動について、雲雀丘学園中学校・高等学校の奥本光廣先生と山本幸子先生へお聞きしました。さらに、興味関心や思考を深めるテーマ設定のポイントもぜひご覧ください。
-
アクティブティーチャーの挑戦 第二十七回(月刊高校教育6月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『ICTを活用した時空を越えたアクティブ・ラーニング』
浦和実業学園中学校・高等学校
田口純平先生 -
アクティブティーチャーの挑戦 第二十六回(月刊高校教育5月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『インクルーシブ教育について』
鎮西学院高等学校
林田結先生 -
『ポスト・GIGAの学びを求めて』|平井 聡一郎(情報通信総合研究所)|iTeachers TV 〜教育ICTの実践者たち〜
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは情報通信総合研究所の平井聡一郎先生です。プレゼンタイトルは『ポスト・GIGAの学びを求めて』。ぜひお楽しみください!
-
【要注意】マイクロソフト認定教員が語る!学校ICTで失敗しない秘訣とは|髙田 昌輝(森村学園中等部・高等部)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜[File.059]
教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]。今週のゲストは森村学園中等部・高等部の髙田昌輝先生です。ぜひお楽しみください!
-
『みんなのコードのプログラミング教育に対する取り組み』|千石 一朗・釜野 由里佳(NPO法人 みんなのコード)|iTeachers TV 〜教育ICTの実践者たち〜
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーはNPO法人 みんなのコードの千石一朗さんです。プレゼンタイトルは『みんなのコードのプログラミング教育に対する取り組み』。ぜひお楽しみください!
-
【ウラ話】授業でARや動画を活用!実験動画を上手く撮る秘訣とは?|矢野 充博(和歌山大学教育学部附属中学校)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜[File.057]
教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]。今週のゲストは和歌山大学教育学部附属中学校の矢野充博先生です。ぜひお楽しみください!
-
【2022新春SP】『GIGAからはじめるICT』新春特別企画 3ミニッツ祭り|iTeachers TV 〜教育ICTの実践者たち〜
iTeachers TV 2022 新春スペシャル。今回は新春特別企画としまして、これまでゲスト出演いただいた先生・学生を講師にお招きして「3ミニッツ祭り」をお届けします。テーマは「GIGAからはじめるICT」です。ぜひお楽しみください!
-
アクティブティーチャーの挑戦 第二十四回(月刊高校教育3月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『研修履歴、体系的研修計画の作成について』
福島成蹊高等学校
水谷朋之先生 -
【新春特番】日本の教育をカゲで支える60人の学生とは?|石井 孝大・水野 早羅紗(NPO法人 日本教育再興連盟)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜[新春SP]
教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]。今週のゲストはNPO法人 日本教育再興連盟(ROJE)の石井 孝大さんと水野 早羅紗さんです。ぜひお楽しみください!
-
アクティブティーチャーの挑戦 第二十三回(月刊高校教育2月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『チームで進める授業改善』
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校
杉山拓也先生 -
『アナログとデジタルをつなぐ「神」アプリ 〜Kamiの実践事例紹介〜』|遠島 充(日立工業専修学校)|iTeachers TV 〜教育ICTの実践者たち〜
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは日立工業専修学校の遠島充先生です。プレゼンタイトルは『アナログとデジタルをつなぐ「神」アプリ 〜Kamiの実践事例紹介〜』。ぜひお楽しみください!
-
GIGAスクールの礎を築いた元教員が証言!ICTで実現したかったこと|永野 直(NPO法人 みんなのコード)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜[File.055]
教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]。今週のゲストはNPO法人 みんなのコードの永野直さんです。ぜひお楽しみください!
-
アクティブティーチャーの挑戦 第二十二回(月刊高校教育1月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『運動部活動の指導について』
茨城県立土浦第三高等学校
竹内達郎先生 -
『iPadでちょっとずつトライ!!~数学科教師が考えてるコト~』|鳥生 浩紀(近畿大学附属広島高等学校・中学校 福山校)|iTeachers TV 〜教育ICTの実践者たち〜
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは近畿大学附属広島高等学校・中学校 福山校の鳥生浩紀先生です。プレゼンタイトルは『iPadでちょっとずつトライ!!~数学科教師が考えてるコト~』。ぜひお楽しみください!
-
【独白】他教員から猛反対? 学校導入を決意したICTの神様との出会い|中島 一明(佐賀龍谷学園龍谷高等学校)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜[File.053]
教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]。今週のゲストは佐賀龍谷学園龍谷高等学校の中島一明先生です。ぜひお楽しみください!
-
アクティブティーチャーの挑戦 第二十回(月刊高校教育11月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『手帳の活用』
大宮開成中学・高等学校
越阪部 晋 先生