新着順
-
沖縄から全国へ ~研究・実践・発信~
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは沖縄県金武町立金武中学校の宮城 渉先生。プレゼンタイトルは『沖縄から全国へ ~研究・実践・発信~』です。
-
「あーね」と「ありがとう」 -関わり合いから始まる授業-
【授業プリント付き】『学び合い』を始めようとしている先生は必見!全ての教科で応用できる、『学び合い』授業開きのためのプリント4枚付き。なぜ学ぶのか?どんな大人になりたいのか?『学び合う』意義を3ステップで考えていきます。
-
'17年度 グランプリ「松川カルタCreators」中1~3・チーム・社会貢献チャレンジ
人口15000人の町をもっと良くしたい!と、地域の良いところをまとめたカルタ作りに挑戦!
ネタ集めから、取り札作り、読み札の文言作成まで、地域を巻き込んだ大プロジェクトへ! -
'17年度 最優秀賞「ゆうだい」高2・個人・クラブ活動チャレンジ
甲子園を目指しているのに原因不明の肩痛で練習ができない…「でも走ることは出来る!」と代走のスペシャリストに挑戦!
さらに、授業でも「一番前の席に立候補」して、成績が急上昇! -
'17年度 最優秀賞「ハッピーハッピージャープロジェクト」高2・チーム・自信貯金チャレンジ
日本語がままならない留学生10人組が、「日々感じる小さな幸せ・喜びを、紙に書いて瓶に貯める」ことに挑戦!
日本語の練習になるだけでなく、祖国から遠く離れた生活を支える心も育てました! -
'17年度 最優秀賞「いすみ市立岬中学校」中1~3・チーム・社会貢献チャレンジ
「お年寄りに温かい心を届けて、自分たちの心も育てる」を目標に、地域のお年寄りに絵葉書を届ける、という生徒会の全校チャレンジ!
目的を考えて、内容を自分たちでさらに高めていきました! -
'17年度 最優秀賞「たかこゆきなのぶゆきとむ」小1・個人・自信貯金チャレンジ
百人一首を全て覚えることに挑戦した小学校1年生。
「踊りながら覚える」「眠くなったらくすぐってもらう」「猫に応援してもらう」などの工夫で達成!でも本当の理由はライバル心だった!? -
'17年度 最優秀賞「促成栽培」中3・チーム・勉強チャレンジ
「第一志望校全員合格」に挑んだ中3四人組。一緒に集まって勉強するだけでなく、起床時間や勉強スケジュールを確認し合ったり、得意な教科を教え合ったり。でも成績以上の効果もありました!
-
'17年度 最優秀賞「ハワソンgirls2nd」高1~3・チーム・信頼貯金チャレンジ
「雰囲気の悪くなった学校を変えたい」という挑戦。
でも途中で「何かのせいにするのではなく、自分たちが変わる」ことの重要性に気付き、ガラッとチャレンジ内容が変わります! -
'17年度 最優秀賞「百折不撓チャレンジャー」中1~3・チーム・クラブ活動チャレンジ
「凡事一流+挑戦」を目指す生徒会が、全校を挙げて「雑巾がけで石川県縦断」の目標に挑戦!
はじめは他人事だった一般生徒たちも、徐々に楽しみ始め、学校全体が盛り上がる! -
ICT機器を導入したまではいいがその次は?
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは立命館守山中学校・高等学校の國領 正博先生。プレゼンタイトルは『ICT機器を導入したまではいいがその次は?』です。
-
東京都八王子市立弐分方小学校・田島孝彦コーチ(小1・体育)
あらゆるスポーツの基礎力を作るトレーニング『コーディネーション』を取り入れた体育授業で、子どもたちの運動神経がグングン伸びる!?小学校の先生、体育の先生はぜひご覧ください。
-
(安浪京子氏)子どもがスイスイわかる!算数の教え方
史上初!『AERAwithKids』とのコラボ企画。今注目の算数教育家・安浪京子先生が小学生の算数の教え方のポイントを徹底解説。
-
(安河内哲也氏)今日からできる!英語で教える英語の授業
あのカリスマ英語講師・安河内先生が登場!英語で英語の授業を進めるために、最初の一歩を踏み出すための方法を解説します。
-
プログラミングスクールってどんなところ?~TENTOでの実践事例~
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーはプログラミングスクールTENTOの竹林 暁先生。プレゼンタイトルは『プログラミングスクールってどんなところ?~TENTOでの実践事例~』です。
-
(阿部恵氏)2時間でみるみる話し方が変わる!SUNDAYビギナーズレッスン
現役アナウンサーが教える話し方講座です。大勢の前でも緊張せずに、今より上手にわかりやすく話すコツが、楽しく身につきます!
-
'16年度 最優秀賞「なつみ」高1・個人・自信貯金チャレンジ
強豪の自転車部に所属する彼女は「毎日のお弁当作り」に挑戦!
学校まで片道30kmを自転車通学するので、お弁当を作るためには4時半起き…でも「とある目的」のために彼女の挑戦は続きます! -
'16年度 最優秀賞「魔法がとける12時まで」中3・チーム・勉強チャレンジ
幼馴染の中3生が、受験に向けて3人で2500時間勉強することに挑戦!
2500マスの塗り絵を、1時間勉強するたびに塗りつぶしました。見事塗り絵を完成させた彼女たちの受験結果は?