概要
SNSを使えないのは電車に乗れないのに等しい!?
プライバシーを守りたいなら不便を我慢しなければいけない?
Amazon現役社員であり、公立小学校、中学校などでITリテラシーやキャリア教育についての出張授業を実施する榊原正幸氏が、IT教育の新しい常識を解説します。
インターネットに関してのトラブルが起きてしまったとき、70%の子どもたちが誰にも相談していない、という調査結果があるそうです。
学校が相談できる場所に、先生が相談できる存在になることが必要だと榊原氏は言います。
そのために、教師に求められているものは何なのでしょうか?
そのほか、
・今の中高生が社会に出る5年後、7年後、どのような世の中になっているのか?
・ロボットの進化の方向性
・AIにはできない、人間じゃないとできないこととは?
・AIに勝つために、好きなことに熱中することはなぜ重要なのか?
・好きなことがないならSNSを使え! その心は?
などなど、教師が知っておくべきこれからの社会の常識を語ります。
榊原 正幸氏 動画をご覧になっている皆さま、初めまして。榊原正幸と申します。
私は普段、Amazonの日本法人で仕事をしながら、様々な学校に外部講師として訪問し、ITリテラシーやキャリア教育といった専門性のある授業を提供しております。
私自身が高校と大学を中退しておりまして、その中で社会に出てきたのですが、民間企業で仕事をしていくなかで、学校の教育をより良く変えないと、世の中が良くならないなと思うことをいくつか経験しました。
学校の教育の現場について調べてみたところ、ただでさえ忙しい学校の先生は、部活や生徒指導など、授業以外にやらなければいけないことがたくさんあります。
それに加え、ITリテラシーやキャリア教育、世の中のトレンドと呼ばれるものを「これも教えてくれ、あれも教えてくれ」と、どんどん押しつけられている現状を目の当たりにしました...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する