概要
SNSを使えないのは電車に乗れないのに等しい!?
プライバシーを守りたいなら不便を我慢しなければいけない?
Amazon現役社員であり、公立小学校、中学校などでITリテラシーやキャリア教育についての出張授業を実施する榊原正幸氏が、IT教育の新しい常識を解説します。
インターネットに関してのトラブルが起きてしまったとき、70%の子どもたちが誰にも相談していない、という調査結果があるそうです。
学校が相談できる場所に、先生が相談できる存在になることが必要だと榊原氏は言います。
そのために、教師に求められているものは何なのでしょうか?
そのほか、
・今の中高生が社会に出る5年後、7年後、どのような世の中になっているのか?
・ロボットの進化の方向性
・AIにはできない、人間じゃないとできないこととは?
・AIに勝つために、好きなことに熱中することはなぜ重要なのか?
・好きなことがないならSNSを使え! その心は?
などなど、教師が知っておくべきこれからの社会の常識を語ります。
榊原 正幸氏 では、好きなことがない場合はどうするかと申しますと、SNSを活用するのがベストではないかなと私は思っております。
SNSは社会的な地位や、物理的な距離を超えた繋がり・出会いがございますし、そこから自分の視野を広げられる非常に便利なツールになってきております。
やはり自分が好きなことや、やりたいことを見つける時、自分が知ったことや見たことの中から選ぶことはどうしても欠かせません。SNSはそういったまだ知らないこと、見たことがないものを知ることができるのです。
考えていただければすぐに分かることかと思いますが、存在自体を知らないスポーツをやりたいとは思わないですし、存在を知らない人を好きになることはありません。それと同じように、自分がやりたいことを探したり、好きなことを見つけたりする時も、自分がそもそも知らないことは、その対象の中には入ってこないのです。<...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する