概要
SNSを使えないのは電車に乗れないのに等しい!?
プライバシーを守りたいなら不便を我慢しなければいけない?
Amazon現役社員であり、公立小学校、中学校などでITリテラシーやキャリア教育についての出張授業を実施する榊原正幸氏が、IT教育の新しい常識を解説します。
インターネットに関してのトラブルが起きてしまったとき、70%の子どもたちが誰にも相談していない、という調査結果があるそうです。
学校が相談できる場所に、先生が相談できる存在になることが必要だと榊原氏は言います。
そのために、教師に求められているものは何なのでしょうか?
そのほか、
・今の中高生が社会に出る5年後、7年後、どのような世の中になっているのか?
・ロボットの進化の方向性
・AIにはできない、人間じゃないとできないこととは?
・AIに勝つために、好きなことに熱中することはなぜ重要なのか?
・好きなことがないならSNSを使え! その心は?
などなど、教師が知っておくべきこれからの社会の常識を語ります。
榊原 正幸氏 これは個人情報の話にも繋がってきます。インターネットはリアルの世界と同じく物々交換の世界です。
リアルの世界では、欲しいものや使いたいサービス、やってもらいたいことがあった時、お金と引き替えにそれらを得ると思うのですが、インターネットでもまったく同じです。
ただインターネットの場合は、それがお金ではなく、個人情報になっています。こう言うと、皆さま心配される方が多いのですが、まったく危険なことではないのです。個人情報を出す代わりに、利便性を得ているのですね。
皆さま使ったことがある方も多いと思われますが、グーグルマップは渋滞情報を無料で見ることが出来るようになっております。
グーグルが、皆さまの使っているスマートフォンなどから位置情報を送信することによって、人間がどこに向かっているのか、車がどのスピードでどこへ走っているのか...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する