概要
木下晴弘先生によるアクティブ・ラーニングの基礎講座!
生徒のやる気、子どものやる気を引き出したい方は必見!
再生ランキング1位を獲得した大人気講座をぜひご覧ください!
◇著書もぜひご覧ください!
『ココロでわかれば、人は“本気"で走り出す!』
◇DVDもぜひご覧ください!
『「アタマ」と「ココロ」に届く “木下流”伝わるプレゼン』
株式会社アビリティトレーニング
https://www.abtr.co.jp/index.html
皆さんこんにちは。アクティブラーニング基礎講座担当の木下です。今日は講義ナンバー3として、「外発的モチベーション」感動を生む方程式パラダイムシフトとは、このタイトルでお届けしようと思います。
前回2回やった内容を少しをおさらいしておきましょう。人間のやる気をどう引き出すかがアクティブラーニングの手法の大きなポイントになるという話をしました。やる気には大きく3パターンあり、1つがテンション、1つがモチベーション、1つがパッションです。
このモチベーションというのは2種類に分かれてまして。1つが外発的モチベーション、もう1つが内発的モチベーションだとお伝えしたと思います。この内発的モチベーションが相手に起こると、勉強に対する取り組み姿勢、情熱の元になり、維持しつづけることでアクティブラーニングの成果が上がると考えています。
ただこの内発的モチベーションはかかりにくい、というお話をしました。そのために空白...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
おすすめコメント
編集部おすすめコンテンツ
このコンテンツを見た人はこんな動画も見ています

関連タグ
プロフィール
木下 晴弘 先生
株式会社アビリティトレーニング 代表取締役
1965年、大阪府生まれ。 同志社大学卒業後、銀行に就職するが、学生時代大手進学塾の講師経験で得た充実感が忘れられず、退職して同塾の専任講師になる。
生徒からの支持率95%以上という驚異的な成績を誇り、多数の生徒を灘高校をはじめとする超難関校合格へと誘う。
その後、関西屈指の進学塾の設立・経営に役員として参加。
「授業は心」をモットーに、学力だけではなく人間力も伸ばす指導は生徒、保護者から絶大な支持を獲得。
以後10年間にわたり、講師および広報・渉外・講師研修など様々な業務を経験。 現在、株式会社アビリティトレーニングの代表取締役として、全国の塾・予備校・学校で、講師・教員向けの授業開発セミナーを実施している。
セミナー受講者は14万人を超え、大きな注目を浴びている。
・やる気を継続的に出させるには、内発的モチベーションが大事
「なぜ?」を問い続けることで、内発的モチベーションを喚起できる(可能性が高まる)
授業の中で、3回生徒に”感動”を与える(数学ってすげえ、英語っておもしろいわー等)
会社の社長をやっています。 木下先生のお話は職員に主体性を持ってもらうためにも、営業にも大変役に立つ、、、、というかビジネス界に革命をも起こす可能性があるように感じました。
アクティブラーニングという言葉を今日初めて知りましたが、ここで学んだ内容を、沢山の職員の笑顔、沢山の顧客の満足、日本・世界の発展の為に役に立てていこうと思います。
木下晴弘先生のアクティブ・ラーニングの基礎講座全てが大変感動的で、私の授業法向上に大変参考になりました。
今までアクティブ・ラーニングを効果的ではあるだろうと認めつつ、好意的に見ることができなかったのですが、木下先生の講義で、私の見方は劇的に変わりました。
今までの自分の授業法や指導を180°変えようということでなく、今までの自分に、アクティブラーニングの可能性を期待しながらプラスして行こうと思いました。まさにパラダイムシフトが私の意識の中で行われたのです。
木下先生、株式会社Findアクティブラーニング様、ありがとうございました。これからも勉強させていただきます。吉川
英語と数学のパラダイムシフトが難しいんですよね~。。
さらに表示する