概要
第3回アクティブラーニングフォーラムの講演5、藤牧朗氏による
「仕掛けと仕組みで生徒を巻き込むアクティブ・ラーニング型授業とは?」です。
藤牧 朗 氏(当時 目黒学院中学・高等学校) 高校公民科
(元)東京大学大学院客員研究員、獲得型教育研究会会員、「理科の探検」企画委員、温泉ソムリエマスター、温泉保養士、温泉観光士、温シェルジェ
今まで、様々な教育指導現場でいろいろな経験をしてきたことを生かして、自ら問題発見する力を育て、周りの人と協働していける力を養い、問題解決できる力を育てる、そして、それを自らの言葉で表現できる力を持つようにする…これが、今の「指導」目標であり、それに合わせた授業方法を目指して精進しているところ。
☆具体的には、「教えて考えさせる授業」の考え方を基盤として、そこに協働的な学びやKP法と獲得型教育(演劇的手法)を組み合わせた授業設計をおこなっています。
藤牧 朗氏(以下、藤牧)
今日の流れは、だいたいこのような感じで進めてまいります。ご協力のほう宜しくお願いします。
配布させていただいた資料は、このようなものが入っているかと思います。
おおよそはスライド資料に沿って進めます。ただ、写真などがかなり入ってきますが、そのあたりは皆さんに配布できないものですのでお許し下さい。
元々、学...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
おすすめコメント
編集部おすすめコンテンツ
関連タグ
プロフィール
藤牧 朗 先生
目黒学院中学・高等学校 高校公民科
◎(元)東京大学大学院客員研究員 ◎獲得型教育研究会会員 ◎「理科の探検」企画委員 ◎温泉ソムリエマスター、温泉保養士、温泉観光士、温シェルジェ
今まで、様々な教育指導現場でいろいろな経験をしてきたことを生かして、自ら問題発見する力を育て、周りの人と協働していける力を養い、問題解決できる力を育てる、そして、それを自らの言葉で表現できる力を持つようにする…これが、今の「指導」目標であり、それに合わせた授業方法を目指して精進しているところ。
☆具体的には、「教えて考えさせる授業」の考え方を基盤として、そこに協働的な学びやKP法と獲得型教育(演劇的手法)を組み合わせた授業設計をおこなっています。
さらに表示する