-
1/9
(第1部 坪谷ニュウエル郁子氏)国際バカロレアの概要 世界と日本 1 [6分25秒]
-
2/9
(第1部 坪谷ニュウエル郁子氏)国際バカロレアの概要 世界と日本 2 [10分47秒]
-
3/9
(第2部 福田誠治氏)未来を作る教育とは 1 [8分39秒]
-
4/9
(第2部 福田誠治氏)未来を作る教育とは 2 [9分01秒]
-
5/9
(第3部 ブリッド・デュー・ティエメンスマ氏)『よき違和感』 1 [8分11秒]
-
6/9
(第3部 ブリッド・デュー・ティエメンスマ氏)『よき違和感』 2 [8分29秒]
-
7/9
(第4部)パネルディスカッション 1 [10分3秒]
-
8/9
(第4部)パネルディスカッション 2 [8分56秒]
-
9/9
(第4部)パネルディスカッション 3 [13分24秒]
未来をつくる教育とは~国際バカロレアの提起を受けて~(第1部 坪谷ニュウエル郁子氏)国際バカロレアの概要 世界と日本 2 [10分47秒]
概要
“地方の公立”の大学で、こんな世界初の試みが!?OECDや世界の実践を踏まえ実現した、北欧3ヶ国との独自留学プログラム!日本と北欧の違いを活かしながら、あるべき教育を一にして向かう取り組みに注目です!
第1部
■坪谷ニュウエル郁子氏 - 国際バカロレアの概要 世界と日本
国際バカロレア日本大使 東京インターナショナルスクールグループ代表
「国際バカロレアって何だろう?」「今、世界と日本ではどんな動きがあるの?」。
50年前、スイスのジュネーブで生まれ、生徒主体の教育理念に基づき設立された非営利教育機構が国際バカロレア(IB)です。今回は、その日本大使を務める坪谷ニュウエル郁子氏が、概要や掲げる学習者像、具体的な取り組みをご紹介します。今後、日本でも増えていく認定校への理解を深めていただける内容です。
第2部
■福田誠治氏 - 未来を作る教育とは
都留文科大学理事長
「本当に学ぶべきことは教科書の外にある」「本当に必要な学力とは、それが職業と人生に役に立つかどうか」「基礎を詰め込んで暗記してしまうと、応用する力が犠牲になる」。
一般的な教育観とは異なる考え方・スタンスを、OECDや世界中の事例から柔軟に取り込み、形にしていったのが、「都留ノルジックコラボラティブエデュケーションプログラム」です。地方公立大学が北欧3ヶ国と作り出す、新しい留学プログラムとは。
第3部
■ブリット・デュー・ティエメンスマ氏 - よき違和感
デンマーク・アブサロン大学
都留文科大学の新しい留学プログラムの一提携先であるデンマーク・アブサロン大学。ブリット氏は、デンマークと日本の違いを踏まえながら、互いが互いにどのように高め合っっていけるのか。その違いを「よき違和感」と表現しつつ、当国における教育のあり方や、実際の取り組みを絡め、今後の可能性について語ります。
第4部
■パネルディスカッション
都留文科大学が新たに始めた「都留ノルジックコラボラティブエデュケーションプログラム」について、学長の福田氏やブリット氏が、その取り組みの背景や経緯についてお伝えします。また、留学を控えた学生もディスカッションに参加し、留学に対する想いや何をしていきたいかをという考え含め、取り組みを大学、学生双方の視点からお伝えします。
坪谷 今日は小学校の最初のプログラムについて、少しお話します。小学校のプログラムは非常に学際的で、教科ごとに分かれていません。それでは、どのように分かれているかと言うと、学問を6つの領域に分けて考えています。
最初が「私たちって誰なの?」、そして、2つ目が「今、私たちって時間軸や地理軸の中で、どこに存在しているの?」、3番目が「どうやって表現するの?」、4番目が「どう機能しているんだろうか?どんな役割をしているんだろうか?」、5番目が「どう組織化しているのか?」、そして、最後が「地球を共有する方法」と分けられています。これが小学校のプログラムの一番外枠になります。
これはGeneralisationと呼ばれ、家で言うと1番上の屋根に当たります。この屋根の下の一つひとつが、この1から6の探究領域になっていくわけです。
その下にConceptとあります。このConcep...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する