-
1/9
(第1部 原節子氏)「人一生の育ち」プロジェクトー活動紹介ー 1 [10分38秒]
-
2/9
(第2部 兎洞武揚氏)「人一生の育ち」プロジェクトー課題と目標ー 1 [9分8秒]
-
3/9
(第2部 兎洞武揚氏)「人一生の育ち」プロジェクトー課題と目標ー 2 [9分29秒]
-
4/9
(第2部 兎洞武揚氏)「人一生の育ち」プロジェクトー課題と目標ー 3 [8分58秒]
-
5/9
(第2部 兎洞武揚氏)「人一生の育ち」プロジェクトー課題と目標ー 4 [13分40秒]
-
6/9
(第2部 兎洞武揚氏)「人一生の育ち」プロジェクトー課題と目標ー 5 [11分57秒]
-
7/9
(第2部 兎洞武揚氏)「人一生の育ち」プロジェクトー課題と目標ー 6 [9分40秒]
-
8/9
(第2部 兎洞武揚氏)「人一生の育ち」プロジェクトー課題と目標ー 7 [6分26秒]
-
9/9
(第3部 宮地勘司氏)「人一生の育ち」プロジェクトーアクション目標設定ー 1 [8分56秒]
未来教育会議「人一生の育ち」プロジェクト(第2部 兎洞武揚氏)「人一生の育ち」プロジェクトー課題と目標ー 7 [6分26秒]
概要
4年間で188名が参加。国内100ヶ所、国外44ヶ所の視察を経てみえてきた未来のあり方と課題を共有!多様なマルチステークホルダーが集う未来教育会議が目指す社会、人、教育とは!?
第1部
■原節子氏 - 未来教育会議ー活動紹介ー
未来教育会議実行委員会の原氏より、同活動の概要として、立ち上げの経緯や目的、具体的な取り組み等を紹介します。
第2部
■兎洞武揚氏 - 「人一生の育ち」プロジェクトー課題と目標ー
未来教育会議の活動を経て考え出された新しい教育観や、メンバーが据える「未来への問い」について、以下5つのトピックからお話ししていきます。
1.新しい教育観への脱皮と未来への問い
2.大事にしたいこと
3.本来の人の可能性が開花した人一生の育ち
4.学び・育ちの支援について
5.アクション目標
20世紀から21世紀への社会の変遷から、今後求められる力について。また、人の可能性をどのようにすれば最大化できるかという点を、幼保期~大学・大学院期までの成長段階によって考察。世界中の取り組みや教育手法を例に、具体的な活動イメージを提示します。
第3部
■宮地勘司氏 - 「人一生の育ち」プロジェクトーアクション目標設定ー
兎洞氏の発表にあった教育を実現するために、どのようなアクションが必要かを宮地氏から紹介します。
具体的に、今回提示されたアクション目標は11の項目に落とし込まれており、それらをβ版とした上で、さらに参加者全員と話し合いながら完成させていきたいとしています。
どのようなアクションが提示されているか、ぜひご覧ください。
兎洞 もう2つ、事例をご紹介したいと思います。個人と組織との関わりの事例です。
GEの人材育成のコンサルをずっとしてきたカーステンさんという方にお話を聞いたのですが、この方が教えてくれたことは、現在、GEでは「学びは社員自身の責任になっている」ということです。
GEではリーダーシップ開発の考え方や過去のカリキュラムを全て放棄し、従業員の学びの責任は経営側にあるというスタンスから、学ぶ責任は従業員にあるというスタンスにシフトしてきているそうです。実際に企業の側も「これこれ、こうしなさい」「これを身につけなさい」という時代はもう終わったと考えているということです。
GEの話は、企業での受け身の研修などは、もうなくなるということだと思うのですが、さらにその先の話として、そもそも、今の企業の前提になっている階層型の組織形態自体が変化していくという議論もあります。ティール組織...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する