「体育」の検索結果
-
アクティブティーチャーの挑戦 第四十七回(月刊高校教育2月号)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『読解リテラシーの向上、小論文クライミングについて』
聖隷クリストファー中・高等学校
金原由貴 先生 -
アクティブティーチャーの挑戦 第四十一回(月刊高校教育8月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『学校完結型の進路指導について』
栄北高等学校
野口智弘 先生 -
アクティブティーチャーの挑戦 第三十六回(月刊高校教育3月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『教員が学び続ける環境整備の仕組化』
わせがく高等学校
須藤泰希 先生 -
(熊井允人氏)探究活動カリキュラム設計の第一歩 〜考え方・設計パターン・振り返りの実践例〜
探究担当者必見!カリキュラム設計をする上での考え方や方法論を、日本体育大学柏高等学校・熊井允人先生が自校の事例を踏まえご紹介!設計を考える上での前提条件や、自校に合わせた設計3パターン、改善手法に注目です!
-
アクティブティーチャーの挑戦 第三十五回(月刊高校教育2月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『プログラミングを活用した働き方改革について』
九州産業大学付属九州高等学校
山口幸一郎先生 -
アクティブティーチャーの挑戦 第三十三回(月刊高校教育12月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『養護教諭の仕事とチアダンス部顧問について』
霞ヶ浦高等学校
山下真紀子先生 -
(平山巧氏)進路指導のあり方 ― 自らの足で進める生徒の育成へ ―
【管理職・ミドルリーダー向け】「進路指導とキャリア教育の違いは?」「体育祭がキャリア形成につながるとは?」。進学実績を抜群に伸ばす西大和学園中学校高等学校の進路指導のポイント、実践例をご紹介します!
-
アクティブティーチャーの挑戦 第三十回(月刊高校教育9月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『人との繋がりの大切さについて』
日本体育大学柏高等学校
熊井允人先生 -
アクティブティーチャーの挑戦 第二十八回(月刊高校教育7月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『授業を通して何を伝えたいのか』
開智未来中学・高等学校
野中俊希先生 -
アクティブティーチャーの挑戦 第二十七回(月刊高校教育6月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『ICTを活用した時空を越えたアクティブ・ラーニング』
浦和実業学園中学校・高等学校
田口純平先生 -
【2022新春SP】『GIGAからはじめるICT』新春特別企画 3ミニッツ祭り|iTeachers TV 〜教育ICTの実践者たち〜
iTeachers TV 2022 新春スペシャル。今回は新春特別企画としまして、これまでゲスト出演いただいた先生・学生を講師にお招きして「3ミニッツ祭り」をお届けします。テーマは「GIGAからはじめるICT」です。ぜひお楽しみください!
-
アクティブティーチャーの挑戦 第二十二回(月刊高校教育1月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『運動部活動の指導について』
茨城県立土浦第三高等学校
竹内達郎先生 -
アクティブティーチャーの挑戦 第十八回(月刊高校教育9月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『教員研修の充実』
福岡工業大学附属城東高等学校
岡田亮先生(教員研修部) -
アクティブティーチャーの挑戦 第七回(月刊高校教育10月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『教員研修』
菊華高等学校(愛知県名古屋市)
吉田浩二先生 -
アクティブティーチャーの挑戦 第六回(月刊高校教育9月号掲載)
学事出版『月刊高校教育』にてFind!アクティブラーナーの連載
こちらでは冊子の記事をWEB版として公開しております。
テーマ:『授業改善(地理)』
静岡県立静岡高等学校
片本匠先生 -
江口 徹 先生(森村学園中等部・高等部):iTeachersTV 〜教育ICTの実践者たち〜
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは森村学園中等部・高等部の江口徹先生です。プレゼンタイトルは『ICTで主体性を引き出す部活動』。
-
中野 優 先生(桜丘中学・高等学校):iTeachersTV 〜教育ICTの実践者たち〜
教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは桜丘中学・高等学校の中野優先生です。プレゼンタイトルは『保健体育でのICT活用事例紹介』。
-
東京都立豊島高等学校・岩﨑克弥先生授業ダイジェスト&インタビュー(高1・保健体育)
この動画から学べること
○運動の苦手な・嫌いな生徒も興味、関心を持って取り組むことのできる授業内容
○運動技能の優劣に関係なく、攻防ができる試合内容を入れる
○柔道授業での5つの観点
高校:1年生、保健体育
単元:柔道
学校名:東京都立豊島高等学校
先生名:岩﨑克弥- 東京都立豊島高等学校・岩﨑克弥先生授業ダイジェスト&インタビュー(高1・保健体育)
-
東京都立豊島高等学校・岩﨑克弥先生による、「高1・保健体育」の授業実践です。
- 高校
- 体育
- 高1