概要
「やる気のない生徒を励ましても、手ごたえがない…」
「言葉は通じているはずなのに、響かない…」
生徒と話をしていて、こんなことを感じることはないでしょうか。
先生の気持ちが生徒の心に届くためには、生徒の心が開いていることと、先生の気持ちが心に届く伝え方をされる必要がありますよね。
岡根芳樹氏のコミュニケーション・表現力講座・基礎編では、閉じている生徒の心の扉を開く3つのポイントを学び、実際に学校で起きている生徒と先生の会話を例にしてコミュニケーションを実践していきます。
・最近いらいらしている生徒。話を聞く時の失敗例とそのポイント
・転校生が独りぼっちでいる。声をかけて和ませようとするとき、どう声をかけるど?
・遅刻ばかりする生徒。自分から変わろと思ってもらえる叱り方とは?
など、会話劇をしながら解説します。
今回リリースするのは、全12回の講座の内、第5 回~第9回までの[中編]です。
それぞれ10分以内の講座で基礎を学んでいきます。
5. 心が開くコミュニケーション1 「反応と表情」
6. 心が開くコミュニケーション2 「承認」
7. 心が開くコミュニケーション3 「安心と叱咤」
8. 心が開くコミュニケーション4 「反論と同調」
9. 心が開くコミュニケーション5 「命令から質問へ」
SA式コミュニケーション・表現力講座・基礎編[前編]
SA式コミュニケーション・表現力講座・基礎編[中編](閲覧中)
SA式コミュニケーション・表現力講座・基礎編[後編]
岡根 芳樹氏(以下、岡根) さあ、それでは今回は、心が開くコミュニケーション。つまり、エネルギー編の1回目ということで、ここからは実践レベルでトレーニングしていくために、先生役の福井先生と、生徒役の佑弥君に登場していただきます。よろしくお願いします。
福井さん・先生役(以下、福井) よろしくお願いします。
佑弥君・生徒役(以下、佑弥) よろしくお願いします。
岡根 これは、演劇の手法で、ロールプレイングと言いまして、それぞれの役になっていただくものです。まるでお芝居の練習をしているようにトレーニングしたらいいと思いますね。今回は、反応と、そして表情。エネルギーの1つ目は表情でしたね。表情の使い方ひとつでも、コミュニケーションのレベルが大きく変わってきます。
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する