概要
タブレットもパソコンもいらない!?教育最優先の町、茨城県古河市のアンプラグド(電源不要)なプログラミング教育を紹介。論理的思考を育成する「10のつなぎ言葉」は、作文や数学にも使えます
512億円の市の予算の内57億円が教育予算という、教育最優先の町、茨城県古河市。
ここで先進的に取り組まれているICT教育と、論理的思考力を育む取組み、そして、プログラミング教育についてお話いただきました。
小学校6年間で論理的思考スキルが身につく「10のつなぎ言葉」というオリジナルのシートを使って学んだ子どもたちは、6年生になると自分の考えをものの5分でさっと120文字にまとめ、堂々と発表できるようになるそうです。
また、タブレットもパソコンも不要な、アンプラグドなプログラミング教育については、「プログラミング教育の本質がわかった」と来場された先生方が深く納得されていました。
特に小学生の教育に関わる方はぜひご覧ください。
(来場者コメントの一部をご紹介します)
「10のつなぎ言葉を使って説明する力を養うこと、とても重要なことだと思いました。作文や数学の授業に使えるツールとして、面白く、興味深いものを紹介していただきました」(神奈川 公立中学校 教諭)
「市町村をあげて、ALへの取り組みをされていることに驚かされました。また、10のつなぎ言葉やプログラミング等、すぐにでも実践できる実例ありがとうございました。」(東京 公立中学校 教諭)
「プログラミング“で”学ぶ、が印象的でした。具体的な講話がとても参考になりました。」(茨城県 教育庁 指導主事)
森田 泰司氏(以下、森田) 私がたまたま、文科省の教育研究校の発表の年に行った時に、研究ポイントを3つに絞りました。その研究成果が、実は「古河第五小式論理的な思考力を育成する方法」というものです。今日は細かく説明できませんが、もし今日の話を聞いてもっと知りたいと思った方は、ぜひお問い合わせください。
3つのポイントの1つめは、オリジナルの思考スキルの育成です。そのために、「10のつなぎ言葉」というシートを作りました。これは、分かりやすく伝え合うためのつなぎ言葉で、非常に重要なものです。よく企業の視察がありますが、「これ、会社でも...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する