概要
一つ間違えると火に油を注ぐように大きな問題に発展してしまうこともある「保護者対応」。押さえておくべき7つのポイントを、髙橋弁護士と一緒に見ていきます。
近年、モンスターペアレンツという言葉が流行していますが、実際に多くの先生が保護者対応を負担に感じているという調査結果があります。
文部科学省が全国の公立小中学校451校を対象に実施した「学校現場における教職員の業務実態調査」によると、約70%ものの教員が「保護者・地域からの要望・苦情の対応」を負担に感じていると答えました。(小71.4%、中71.1%)
今回は、この先生方が負担に感じている保護者対応について、学校問題を多く扱う髙橋弁護士に対応のポイントを教えていただきました。
保護者対応は、一つ間違えると火に油を注ぐように大きな問題に発展してしまうこともあります。そういったトラブルを未然に防ぐために、知っておくべき7つのポイントについてお伝えします。
髙橋 知典弁護士(以下、髙橋) 皆さん、こんにちは。レイ法律事務所の弁護士・髙橋です。本日は、保護者の方への対応をどうすべきかについて、お話をさせていただければと思います。今回の講義では、親御さんへの対応の重要性を再認識していただきたいと思います。また、実際にどうすれば保護者の方とお話ができるのか、そのやり方の幅を広げていただきたいと思っています。
近年、モンスターペアレントという言葉が流行っていますが、実際に学校の先生方が子どもの教育の問題で悩む時間を、保護者の方の電話対応に夜遅くまで取られてしまうのはどうなのだろうか?とお考えになる先生も多いのではないかと思います。
ただ、そうは言っても親御さんへの対応は、実はお子さんへの対応と同じように重要であり、その対応を間違えてしまうと、場合によっては問題がより大きく発展してしまうことがあります。
そういうことがないよ...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する