概要
子どもたちの「ウェルビーイング向上」について、2023年次期教育振興基本計画で提言されました。ウェルビーイングを育てるための教育的アプローチである「ポジティブ教育」の第一人者のボニウェル博士が、その歴史と、ブータンやシンガポール、フランス、イギリスなど世界での実践事例、研究結果を紹介します。
日本での取り組みのヒントが多くもらえるはずです!
「子どもに最も望むものは何か?」
という質問に対して、ほとんどの親や先生は「人生の幸せ」と答えるでしょう。
しかし、通常の学校教育では、人生の幸せについて教えるカリキュラムはありません。
人生は学校が教えるよりもはるかに複雑で、難しいものです。
失恋や失業、志望校不合格など、準備ができていないことがたくさん起こりますし、メンタルヘルスの問題も増加しています。
こういった状況で、私たちに何ができるでしょうか。
「ポジティブ教育」に、そのヒントがあります。
欧州におけるポジティブ心理学の第一人者であるイローナ・ボニウェル博士が、子どもたちを幸せにする「ポジティブ教育」の歴史と、ブータンやシンガポール、フランス、イギリス、オーストラリアでの実践例を紹介します。
イローナ・ボニウェル氏
博士(心理学)
一般社団法人 日本ポジティブ教育協会 顧問
仏・ScholaVie共同設立者
英・アングリアラスキン大学大学院 国際応用ポジティブ心理学修士課程 主任ディレクター
《あなたも授業で実践しませんか?》
一般社団法人日本ポジティブ教育協会は、教育現場でポジティブ教育実践・研究を10年以上行っています。「ポジティブ教育」や「レジリエンス教育」についてさらに学びを深めていただける講座を開催中です。詳細はこちらから→www.j-pea.org
また、歴史的側面における他のとても重要な影響を挙げると、SELアプローチについて話をしていましたが、ポジティブ教育と他の顕著なアプローチが出てきているものがあります。
CBT(認知行動療法)のように確立されたものもありますが、CBT(認知行動療法)は様々な教育プログラムで広く実施されています。ここでは特別なニーズをもった子どもだけでなく、(普通の)子どもたち全体に対しても子どもターゲットにします。これはとても大きな影響を与えています。レジリエンス教育に取り込まれるときもあれば、取り込まれない時もあります。
また、脳科学的知見を基にした教育的アプローチもますます発展しており、それらは知っておくべき重要なことです。
次に人格教育アプローチがあります。これはとても有名なセンターで、イギリスのジュビリーセンターの人格教育は心理学の側面よりも人格の側面に取り組んでいます。しかし、その中で心理学的な発見も取り入...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する