概要
進学校でない学校で、アクティブ・ラーニングはどうやるの!?今回はその実践例の1つとして、「シークエンス(モジュール学習)」という手法の実演と、重要な3つのキーワードについてお伝えします!
「あの学校はウチより偏差値が高いから…」
「就職希望の生徒に、主体的に勉強させるなんて…」
「そういう環境が整っているから出来ること…」
そんな想い・悩みを抱えていられる先生方に、ぜひご覧いただきたいのが、茨城県立結城第一高等学校・棚谷克彦先生の実践報告です。
棚谷先生が、日々、アクティブ・ラーニングを実践されている結城第一高校は、進学希望の生徒よりも就職する生徒たちの方が多い学校です。
また、偏差値的にも高い部類にはなく、“一部”からはアクティブ・ラーニングを実施するのが難しいと言われる環境にあります。
しかし、実際の授業では、生徒たちがイキイキと課題に取り組み、主体性を発揮しながら学びを深める様子が、至る所で見受けられるのです!
参考:『"勉強嫌い"からステップアップ ~就職する生徒が多い高校でのアクティブ・ラーニング~』
https://find-activelearning.com/set/862/con/854
こうした授業の実践には、どのようなポイントがあるのか。今回は、あの『真相報道バンキシャ!』も取材に入った、第7回アクティブ・ラーニングフォーラムでの実践報告を、余すところなく公開いたします!
具体的な授業設計から、すぐに使える小ネタ・テクニックまで。存分にインプットしてご活用ください!
棚谷 では「進学校ではない学校のアクティブ・ラーニング型授業3つのキーワード」です。ここが大事なところなのですが、まずキーワード1は「アウトプット」です。どんどん授業中に生徒に発言をさせます。これもこの後、皆さんに体験してもらいます。「アウトプット」をたくさんして、頭の中にある知識をどんどん出すということです。
2番目のキーワードは「協働」です。これも実はみんなで勉強しようというものです。ここまでは中島校長先生と同じ考えですが、3つ目が違います。3つ目は「フルバリュー」と言います。全ての価値を尊敬するということです。
これはどういうことか...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する