概要
講師:Management Brain Associates 浅井正美
英語を教科として体系的に学ぶ中学生にとって、最も重視されるのは入口部分です。英語学習の初期段階で、言語要素を確実に定着させることを主眼と置いています。
本講座では、それらの要素と指導方法を授業現場でそのまま使える形でご紹介しています。
特に「音」の指導として有効なアルファベットの指導法、フォニックスルールの指導法、英語の音の指導法、英語構文の指導法を日本語のそれらとの違いを明確にしながら指導しています。
中学生が英語を学ぶ障害にもなる日本語との違いを明確にすることで、誰もが理解できる指導法です。
浅井 正美先生 それでは、英語と日本語の距離を埋めることについて、この違いは何か?そして、埋める方法をこれからご説明します。
まず距離の1ですね。距離を広げている第一は「音の違い」です。これが実は決定的に違うので、この違いを体感的に分かってもらおうというのが小学校英語の狙いです。ですから、中学で指導される先生たちは、ラッキーです。小学校英語の先生たちが一生懸命、音の違いを理解させる指導をすればするほど、中学ではこの違いをあえて指導の中に入れる必要はなくなります。
でも、中学の先生として、1つ知っておいてほしいことがあります。簡単に言いますと、日本語というのは1個1個の音、いわゆる母音だけ、または母音と子音の組み合わせで音が成り立っているということなのです。例えば「あいうえお、かきくけこ」ですね。
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する