概要
映画教育は人間教育!?ドキュメンタリー映画の制作を通し、撮影技術や編集方法の習得ではなく、多くの困難を乗り越え養われる人間的な成長にフォーカスします!成長を促す生徒との向き合い方、指導法は必見です!
「映画を教えるのではなく、映画を通して人間を教える」
小田先生が、自身のキャリアの中で、映画制作に携わってきた経験から、その学びを子どもたちにも体験してほしい、それが教育を変えるという想いではじめたのが「グローブ」です。
映画への知識を踏まえた上で、技術の習得よりも、その過程において生じる人とのやり取り、関わり合いに、特に重きを置き、自分、そして他者といった“人間”に対し、徹底的に向き合います。
また、約束事が無くなったり、天気に左右されたりと、映画を作る上で起こる不測の事態。
話が面白く書けない、仲間と上手くいかないといった困難の連続。
それらにどう対処し物事を進められるかを、校内だけでなく、外部の人らも巻き込み、トライアンドエラーを経験させていきます。
「エラーがあったほうがむしろいい。」
「そういった経験が、後の成長につながる。」
そうお話される通り、生徒たちは内気だった自分の殻を打ち破り、リーダーとしての振る舞いを、少しずつ、しかし着実に身につけながら、一つの作品を作りあげていきます。
そして、本授業の集大成でもある3月の映画祭当日。
スクリーンには、各班のテーマに沿った作品が、堂々と映し出され、その出来栄えの一つひとつが、この1年間の生徒の成長を物語ります。
本作のタイトルは「映画教育ノススメ」です。
小田先生曰く、映画教育は特殊な例であるとしながらも、その他の創作活動やプロジェクト活動においても、先生がパッションを持って、自分の好きなことを教育の中で活かしていくことが、生徒の人間性の成長を支えると語ります。
学校が、知識や技能だけを習得させる場ではない以上、子どもたちの人間性、社会性を、ドキュメンタリー映画の制作という手段を通して、どう引き出し・養わせているのか。
生徒たちに、人間の素晴らしさを気づかせ、そしてそれに本気で取り組む先生の姿をぜひご覧ください!
▼授業に関する資料は、以下よりダウンロードしていただけます!▼
※ダウンロードはプレミアム・ダイヤモンド会員の方のみ可能です
<22 太田市民会館(映画祭当日)>
<第3回GKAドキュメンタリー映画祭>
<2018年3月8日 群馬県・太田市民会館>
【映画祭ステージの映像】
小田 Thank you for coming to GKA festival. 今日はお越しいただきましてありがとうございます。
女子生徒(司会) 今年はどんな作品が登場するのか、非常に楽しみですね。それでは、まず1作品目の上映をしたいと思います。「Crescendo」の上映です。皆さん、拍手でお願いいたします。
<7班 作品名:Crescendo>
男性 ピアニストは才能に満...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する