概要
企画力がすごい!提案理由が命!?
「なかよし会をしたい」
小学1年生の学級会を公開!松井有沙先生
1年2組の学級会。
司会役の児童が話し合いの開始を宣言して、話し合いがスタートしました。
「これから第13回学級会を始めます。話し合いでは、提案理由が命です。提案理由を意識して、話し合いましょう。」
途切れることなく意見が飛び交い、いい意見だと思うと子どもたちから「いいねー」という声も上がります。
議論が煮詰まったときには、司会役の児童が機転を利かせて、「それじゃあ、1分、隣の人同士で話し合ってみましょう」と、見事にファシリテート!
大人顔負けの議論の運びに、本当にこの子たちは小学校1年生なの?と信じられない気持ちになりました。
いったい、この子たちは何者なのでしょうか?
実は、当校は、東京都八王子市の特別活動の研究指定校であり、文部科学省の研究協力校。
学校全体で、特別活動を軸に学校を改革をしているのです。
今でこそ、子どもたちは生き生きと自分の意見を言い、協力し合って学校生活を送っていますが、清水校長が当校に着任した当時は、「あなたは、自分にいいところがありますか?」 という質問に対して「あります」と答えた児童が18%しかいなかったそうです。
この数字は、東京都内、さらに、全国の学校と比べても、一番低い数値。
学級崩壊。いじめ。保護者からのクレームも多く、この状況を何とかしなければいけないと、清水校長は、特別活動を軸に学校改革をすることを決めました。
そこからどのように、学校は、先生は、子どもたちは変わっていったのでしょうか?
【インタビュー映像】
清水 弘美校長先生(以下、清水) よくアクティブ・ラーニングはどうやるんですか?って聞くんですね。アクティブ・ラーニングは、方法ですからね。どうやるんですか?って言ったら、色んなやり方があるわけ。
でも、アクティブ・ラーニングの方法を考えるよりも、アクティブ・ラーナーを育ててほしいと思うんです。子どもが主体的にこれを学びたいと思うようになる。そういう子どもばっかりになれば、もうアクティブ・ラーニングの方法を考える必要はないんですよ。
それも、子どもが考えるようになります。
松井 有紗先生(以下、松井) ここの学校に来て、特別活動というのを知ったんですけど、やっぱり子どもの姿が違うなって、色んな学校に研修に行って、思います。
...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する