概要
昭和女子大学 緩利誠先生の、教職課程特講Cの講義。
90分の講義の後半部分です。
桐蔭学園中学校・高等学校の松永和也先生をゲストに迎え、
松永先生の考案した「コラボベート」という授業形式を使った
授業案を学生たちが練り上げていきます。
それぞれが事前に考えてきた指導案を、チームでさらにブラッシュアップ!
一体どのようなアクティブ・ラーニング授業ができるのでしょうか?
そして学生たちの疑問、アクティブ・ラーニングの「評価」についても切り込んでいきます!
※学生たちは事前に松永先生の実践授業映像を視聴しています。
『説得から納得する授業』桐蔭学園 松永和也先生
https://find-activelearning.com/set/1080/con/1074
講義の全体構成
(前半)
1.前回の復習&今日のねらいの確認
2.コラボベートの開発とその経緯の紹介
3.松永先生の学生のサークル対話
(後半)
4.学生考案の授業事例のシェア&フィードバック
5.松永先生から学生へのメッセージ
6.コラボ授業のまとめ
【授業映像】
<学生考案の授業事例のシェア&フィードバック>
緩利 誠先生(以下、緩利) 実際に皆さんが考えてきた命題・お題等ありますよね。それらについて、本当に合意形成をしていきます。より納得度の高い最終的な合意を作っていくという点で、ムクも一つの手段ではありますが、「こんなやり方だってあり得るんじゃないか」というような実現可能性は問わず、まずはアイディアベースでも少し視野を広げながらやってみましょう。
いいですかね。はい、ではちょっといったん対話はここで切って、グループに分かれましょう。左右にチームは組んでいますので、それぞれ近い島に分かれて、まず自分がどんな授業構想をしてきたのかというのを簡単にシェアをしてください。
題材は何で、何を狙いにして、どんな命題・お題を立てて、こういう手順でやりますというのを簡潔にやってくれれば...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する