概要
英語を学ぶでなく、英語“で”学ぶ【英語?生物】の教科横断型授業!「英語で新たな知識を得られた!」「他の知識とのつながり・関連性に気づけた!」そんな興味関心を引き出す授業を、指導案とともに学べます!
・生徒の学びをもっと深めたい…
・飽きられない授業をしたい…
・英語を学ぶのが目的でなく、英語を手段に英語で学ぶ機会を与えたい…
そんなお悩み、想いをお持ちの先生方に、ぜひおすすめしたいのが、
教科横断型授業のアイディアです。
特に「英語×他教科」での取り組みでは、ただ単語や文法を学ぶだけでなく、英語をツールにして、
他教科のテーマやトピックに触れることで、新たな気づきや発見を促すことができます。
普段の授業とは異なる切り口から、様々な学びを得る生徒たちからは、
「英語だけでなく、さらに+αの知識が学べ、自分の身になった」
「社会に出たら、どんな分野でも英語を使う機会が増えていくことに気づいた」など
実践的な学びから、英語がどのように将来に結びついていくかにも、
つなげていける授業になっています。
事前の授業設計や、実践する際の注意点については、
授業映像やインタビュー、以下ボタンよりダウンロードできる指導案も含め、
インプットしていただけます!
授業改善の新たな視点として、この機会にぜひ参考にしてみてください!
▼本授業に関連する各種プリントは、以下よりダウンロードしていただけます!▼
※ダウンロードはプレミアム・ダイヤモンド会員の方のみ可能です
Q.今日の授業はどうでしたか? テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
土屋 進一先生【英語】(以下、土屋) もちろん緊張しましたが、生徒たちもいきいき、のびのびと普段通りしてくれたという印象があります。私もそれに合わせ、普段通りのスタイルでやらせてもらえました。今は、本当に充足感でいっぱいです。
加藤 礼先生【生物】(以下、加藤) 英語で生物を語ることは、私にとって初めての経験でしたので、非常にチャレンジングな授業だったと思います。高校1年生の時にまったく教えたことのないクラスだったので、生物をどれぐらい分かっているかを想定できない中で、しかも英語で生物を語っていくところに、何か挑戦と期待のようなものを感じながら臨みました。
授業を終え、最後の発表の中で、化学あるいは生物に対する新しい気づきを取り入れていたところに、生徒の成長を確かに感じています。
おすすめコメント
編集部おすすめコンテンツ
さらに表示する