-
1/12
1.プロローグ [17秒]
-
2/12
2.コーチングの基本の考え方 [3分3秒]
-
3/12
3.学校におけるコーチングの必要性 [3分30秒]
-
4/12
4.コーチングのスキル [3分21秒]
-
5/12
5.傾聴のスキル [3分36秒]
-
6/12
6.質問のスキル [4分]
-
7/12
7.効果的な褒め方 [3分29秒]
-
8/12
8.効果的な叱り方 [3分39秒]
-
9/12
9.コーチングを生徒指導に活かす [3分38秒]
-
10/12
10.セルフコーチングの方法 [3分17秒]
-
11/12
11.保護者との信頼関係を築くために [3分32秒]
-
12/12
12.まとめ [2分26秒]
(本間正人氏)教師のためのコーチング入門6.質問のスキル [4分]
概要
講師:京都芸術大学副学長 本間正人
アクティブラーニングやEラーニングが普及する中で、学校の役割は知識を与えることから、一人ひとりの子ども達の可能性と自発性、そして社会性を引き出すことにシフトしつつあります。
つまり、画一的な一斉授業(ティーチング)から、1対1の面談を基調とする個別指導(コーチング)へと教師の役割も変わりつつあります。
この講座は、学校教育の現場で頑張っている教師の方を対象に、コーチングの基本をわかりやすくご紹介したいと思います。
コーチングのスキルで、2つ目に重要なのが質問のスキルです。ただ、これをスキルとして紹介していますけれども、実は人間には、「質問能力」というものが先天的に備わっているのです。その証拠に小さな子どもは質問の天才で、「ねえ、ねえ、ねえこれなあに?これどうするの?」などと聞いてきます。学校で質問のやり方なんて教わったことがないのに、質問能力は生まれながらにして備わっているのです。
しかし、段々年齢が上がるに従って、せっかくの質問力を発揮しなくなってしまうのです。「おまえ、そんなことも知らないのか」とは言われたくないですし、大勢の前で、「は~い」と手を挙げるのは恥ずかしいという、いろいろな心のブレーキが働いてしまうのですが、実はコーチングの中では、この質問を適切に活用するのが非常に重要です。
<質問を適切に活用する方法>
その第1条は何かと言えば、「相手の立場に立って答えやすい質問から入る」ということです。例...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する