-
1/12
1.プロローグ [17秒]
-
2/12
2.コーチングの基本の考え方 [3分3秒]
-
3/12
3.学校におけるコーチングの必要性 [3分30秒]
-
4/12
4.コーチングのスキル [3分21秒]
-
5/12
5.傾聴のスキル [3分36秒]
-
6/12
6.質問のスキル [4分]
-
7/12
7.効果的な褒め方 [3分29秒]
-
8/12
8.効果的な叱り方 [3分39秒]
-
9/12
9.コーチングを生徒指導に活かす [3分38秒]
-
10/12
10.セルフコーチングの方法 [3分17秒]
-
11/12
11.保護者との信頼関係を築くために [3分32秒]
-
12/12
12.まとめ [2分26秒]
(本間正人氏)教師のためのコーチング入門9.コーチングを生徒指導に活かす [3分38秒]
概要
講師:京都芸術大学副学長 本間正人
アクティブラーニングやEラーニングが普及する中で、学校の役割は知識を与えることから、一人ひとりの子ども達の可能性と自発性、そして社会性を引き出すことにシフトしつつあります。
つまり、画一的な一斉授業(ティーチング)から、1対1の面談を基調とする個別指導(コーチング)へと教師の役割も変わりつつあります。
この講座は、学校教育の現場で頑張っている教師の方を対象に、コーチングの基本をわかりやすくご紹介したいと思います。
ここからは、コーチングを生徒指導に活かすというテーマでお話したいと思います。教室の中で一斉授業をやっているときには、優秀な先生は、1人1人の子どもに目配りが出来ますが、35人ないしは40人の子どもたちに細かく目配りをするというのは本当に至難の業だと思います。 テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
ですから、もちろん一斉授業の中も大事ですけれども、休み時間や面談の時間を活用して、1人1人の子どもたちに、日常的に声を掛けることが非常に大切です。
<信頼関係を築く声がけ>
1人1人の子どもに合った形で、その子の顔が明るくなるような声がけが自然に出来るようになり、子どもから「ああ、この先生はいつも僕のことを見ていてくれるな。僕たちのことを大切に思ってくれる」と思ってもらっていると、多少厳しい指摘、厳しい注意があったとしても、「ああ、この先生は僕たちのことを思って、言いにくいことを言ってくれてるんだ」と受け止めてもらえます。
おすすめコメント
編集部おすすめコンテンツ
このコンテンツを見た人はこんな動画も見ています
さらに表示する