-
ダイジェスト
1.プロローグ [1分5秒]
-
2/12
2.丁寧なコミュニケーション [3分13秒]
-
3/12
3.生徒の成長段階 [4分54秒]
-
4/12
4.個性を大切にする指導 [3分25秒]
-
5/12
5.教師に求められる5つの力 [3分13秒]
-
6/12
6.自己表現の3つのタイプ [2分31秒]
-
7/12
7.生徒の行動に介入するとき [4分45秒]
-
8/12
8.実際の生徒とのやりとり [2分37秒]
-
9/10
9.会話を意味あるものにするための大前提 [3分11秒]
-
10/12
10.生徒をプラス思考に [1分50秒]
-
11/12
11.保護者の様々な子育てスタイル [3分49秒]
-
12/12
12.保護者との会話の10原則 [5分]
(川合正氏)生徒・保護者とのコミュニケーション~信頼関係構築が教育の基本~4.個性を大切にする指導 [3分25秒]
概要
講師:東洋大学参与/京北幼稚園園長 川合正
教育の効果をより上げるために必要なものは、教師のコミュニケーション力です。
ちょっとした言葉がけで、子どもたちは大きく変わっていきます。
学校時代に先生が投げかけてくれた何気ない言葉が、一生を通じて活動の支えであったといういう話もよく聞きます。
この講義では、教育現場での様々な場面を通じ、子どもを支援するための丁寧なコミュニケーション力を培うことを目的とします。
川合 正先生 子どもたちにはそれぞれ個性があります。だから、それぞれに対して会話は変わってきます。おそらく先生方は、そういうことを考えて会話しておられると思います。ここでは、個性を大切にする指導の例として、人を育てることが非常に上手な小出義雄監督の話をご紹介します。
小出監督がおっしゃるには、有森裕子は、「これやれ」「あれやれ」と言うと反発してきたそうです。先生方のクラスにも勉強しないのに反発する子がいると思います。有森裕子も、「先生、なんでこれやんなきゃいけないんですか?」「これ、意味があるんですか?」と反発してくる選手だったそうです。
そこで、「彼女が気持ちよく、目を輝かせて練習に取り組めるように指導法を変えた」と小出監督は話しています。インタビューで「どう変えたんですか?」という質問に、マラソンの遅かった彼女に、夢と希望を持たせるようにしたと答えています。「夢と希望」です。
...
テキストの続きを読むにはプランのアップグレードが必要です。
さらに表示する