プレミアムプラン登録
プレミアムプラン・単品購入について
ログイン
さんID:
よく検索されているキーワード
無料コンテンツ
タブレットを活用することで、授業中の添削の時間を大幅削減。生徒の学習効果まで高めるICT活用事例は全教科で応用可能。ICTを使いたい先生はぜひご覧ください。
あの“渋渋”河口先生の「やる気を出す国語教室」を公開!中1~高2生が「やる気の3つのヒミツ」を学びます
【前編】学級崩壊、いじめ、保護者からのクレーム……山積する問題の根源「子どもたちの自尊感情の低さ」を『たてわり班活動』で劇的に改善した小学校を取材しました。校長先生、管理職の先生、教師を志す方はぜひご覧ください。
“THE理系”の高校生たちが、競い合うように国語の授業に取り組みます。 苦手意識のある教科を楽しく学ぶヒントが得られます!
この動画から学べること ○観点を盛り込んだ授業を組み立てる方法 ○ネイティブ教員との連携の仕方 ○個々の生徒の学習目線に合わせたグループ活動のファシリテート 中学校:3年生 単元:英語・外国語 学校名:新渡戸文化中学校 先生名:村上奈麻子
Google Workspaceの「Jamboard」「スプレッドシート」「ドキュメント」の3ツールの活用方法を、西武学園文理高等学校・土屋進一先生の実践を通してご紹介します!
九州産業大学付属九州高等学校・尾関泰生先生による授業実践(テーマ:進路と社会のつながりを探そう!)をご紹介します。SDGsを座学ではなく、当事者意識を持ち向き合わせる工夫や将来とのつながりを意識させる活動に注目です!
この動画から学べること ○発言の促し方 ○グループワーク役割分担 ○授業時間分割 高校:2年生、英語・外国語 単元:4技能向上授業! 学校名:つくば秀英高等学校 先生名:瀬端一秀
小型扇風機づくりを通したSTEM教育の実践例をお届けします。型紙や作り方の詳細を記した資料もありますので、ぜひご覧ください。
この動画から学べること ○CLIL(クリル)の取り組み方 ○教科横断型授業への取り組み方 ○教員同士のやり取りの仕方 ○思考力・判断力・表現力及び学びに向かう主体性 ○効果的なグループワークの進め方 高校:2年生、英語・外国語 単元:教科横断型授業:英語×日本史~ 紙幣で学ぶ日本の歴史と英語の仮定法~ 学校名:西武学園文理高等学校 先生名:土屋進一・高橋宏和
この動画から学べること ○教科横断型授業への取り組み方 ○教科で学んだ知識事項の深め方・広げ方 ○教員同士のやり取りの仕方 ○学びに向かう主体性 高校:1年生、英語・外国語 単元:数学の集合から英単語setを深掘りする 学校名:西武学園文理高等学校 先生名:土屋進一・杼原大貴
この動画から学べること ○CLIL(クリル)の取り組み方 ○教科横断型授業への取り組み方 ○教員同士のやり取りの仕方 ○学びに向かう主体性 高校:1年生、英語・外国語 単元:speedとvelocityの意味の違いとaccelerationのニュアンスを物理から学ぼう 学校名:西武学園文理高等学校 先生名:土屋進一・片山哲
立命館宇治高等学校・酒井淳平先生(高3・数学)の授業動画を再公開!公式を覚えさせるのではなく、生きる力を育むためのに「チーム」で学ぶ授業実践をお伝えします。
市川学園市川高等学校・太田竜一先生による、「高1・世界史A」の授業実践です。
市川学園市川高等学校・大島輝先生による、「高1・国語」の授業実践です。
市川学園市川中学校・島田亮輔先生による、「中3・理科」の授業実践です。
市川学園市川中学校・笹尾弘之先生による、「中3・社会」の授業実践です。
市川学園市川中学校・塩見彩乃先生による、「中2・地理」の授業実践です。
この動画から学べること ○資料の読み取りやその表現の学び方 ○生徒に説明する上での喩えの利用 高校:1年生、社会 単元:資料の読み取り 学校名:東京都立豊島高等学校 先生名:澤木考耶
オンライン授業・iPad編!今回は、手描きアプリによる講義&Google Meetを活用したコミュニケーションで、より効果的な授業を行う様子をお届けします!
静岡サレジオ中学校・山田先生によるオンライン授業を公開!使う機材はPCのみ!いつもの授業の延長上で、誰でも始められるオンラインでの実践を、ポイントとともにお伝えします!
オンライン授業実践例を遂に公開!出席確認や授業内で用いるツール、生徒とのコミュニケーションやトラブル対応まで。オンラインだからこそのポイントを、静岡聖光学院中学校・高等学校 副教頭 田代正樹先生の授業よりご紹介していきます!
この動画から学べること ○音読を行うべきタイミング、声の出し方 ○生徒が解答の予測を付け、その根拠を探し求める方法 ○生徒が主体的・意欲的に学習活動に取り組む方法 高校:2年生、国語 単元:源氏物語 桐壺 学校名:東京都立豊島高等学校 先生名:永井 充
この動画から学べること ○運動の苦手な・嫌いな生徒も興味、関心を持って取り組むことのできる授業内容 ○運動技能の優劣に関係なく、攻防ができる試合内容を入れる ○柔道授業での5つの観点 高校:1年生、保健体育 単元:柔道 学校名:東京都立豊島高等学校 先生名:岩﨑克弥
ソーシャルサービスを利用してログイン
次回から自動的にログインする
プレミアムプラン
全てのプレミアム動画と動画音声テキストをご覧いただける月額¥980のプランです。
視聴登録
購入した動画のみ、動画の再生と動画音声テキストでご覧いただけます。購入した動画は、マイページの購入履歴にてご確認いただけます。